BLOG

2023.11.20

PTA会長をやってます

このエントリーをはてなブックマークに追加

クラウドソリューション部の古賀です。

今年の4月から、息子の学校でPTA会長をしています。

振り返ると、コロナ禍になる前に、おやじの会の飲み会に参加しようとしていました。
単に学校の先生方も集まるということで、興味があったのですが、学校が飲み会参加禁止となり、おやじの会の会合もそのまま中止となりました。

せっかくなのでということで、その次の年度のPTA選考で立候補したら副会長になってしまいました。

2年間副会長をして、前会長が引退になり私が新会長となりました。

私の息子は知的障害があり、小学5年生の今でも会話は出来ません。
通っている学校も、地域の小学校ではなくて特別支援学校という障害者の通う学校です。
従って、地域の小学校のPTA活動とは違うところも多々あるかと思います。

学校自体は山の中にありますし、ほとんどの児童生徒が車やバスで通学しているので、
よくある通学路の旗振りや、自治会との関わりをもつような行事はありません。

うちの子の通う特別支援学校は、知的障害と肢体不自由の併設校で、
小学部・中学部・高等部がありますが、PTA組織としては1つです。

PTA連合会も、福岡県や九州、全国の知的障害と肢体不自由、及び県立高校の連合会など
上位組織が多数あり、会議の件数はかなり多いです。

地域の学校のことは判りませんが、障害者の親の会ですので、防災や進路、公的支援や学校設備など、一般の学校とは違う課題について念入りに話をしたりしますので、とてもためになることも多いです。

昨年度の副会長のときに、PTA担当教員との連絡係になり、まだコロナ禍もあったことで役員が集まって作業するということが少なかったため、
会議資料作成などかなり多忙を極めた時期もありました。

また副会長になったのがコロナ禍への突入後だったので、コロナ前のイベントというのが分からず、
誰も前例を知らない中での4年ぶりのリアル開催のPTA総会など、右往左往しながら各イベントをこなしています。

うまく引き継ぎが出来ておらず、会長となった今でも副会長の仕事もやらざるを得なくなり、引き継ぎは大切だなと思いました。

前会長からの引き継ぎも無かったため、実際に会長になったあとで想像より仕事が多いことがわかってきました。

学校評議委員になったり、同窓会への参加を含めて色々なイベントで来賓に呼ばれたり、
上位組織PTA連合の会報誌への寄稿など、人前で挨拶をしたりする機会が格段に増えました。

当面だと、会報誌の寄稿と卒業式の挨拶が待ってます。

入学式や卒業式は、小中学部は合同ですが、高等部は別日になっているので、挨拶の回数は倍です。

現行の規約では高校2年生まで役員になれますが、
現在小学5年生なので、最長で7年間の会長かぁと思うと凄く長いです。

会長をやってもいいという人が現れれば席は譲るつもりですが、
要職じゃなくても何かしら最後までPTAと絡んでいこうとは思っています。

流石に演説などの度胸もついてきました。

ちなみに、現在小学2年の妹もいて、妹の方は地域の小学校に通っています。

役員こそやってませんが、こちらも実は活動にはこまめに参加しています。

地域の小学校は自転車でさくっと行けるので楽ですが、イベントがものすごく多いです。

それでも委員会を廃止したり、ベルマークをWebだけにしたりとかなり省力化しているなと思いますが、
私が会長をやっている特別支援学校に比べれば圧倒的にイベントが多いので、
流石に役員を掛け持ちするとかはやれないなぁと思っています。

最近はPTAからの脱会や廃止など、どちらかというと後ろ向きなニュースが多いと思いますが、
意義ある活動であれば自然と人は集まってきます。

現在は来期のPTA役員選考をしていますが、立候補もかなり多いので
意義を感じていただけてるのかなと思いました。

サンビットはテレワークを導入しており、またコア無しのフレックスが使えます。

息子は体調を崩しがちなのもあって、PTA絡みだけでなくても仕事を中断することが度々ありますが、これらの制度は大変助かっています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カレンダー

«11月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索