BLOG

2022.09.12

テレワーク苦闘編

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、経営管理部の大谷地(おおやち)です。

私がテレワークを開始して、1年が過ぎました。

これは、私がテレワーク環境を手にいれるまでの苦闘の記録です。(笑笑)

テレワークを行うにあたり、まず、考えたのは、どこで仕事をするかでした。
道具としては、ノートPCと外付けモニタ+キーボード、マウスを置くスペースが必要。

こう考えると、机一丸々専有することが判明。
机があるのは、自分が普段パソコンを触っている机と、
もう独立した、子どもたちの机のどれかになります。

私のプラベートで使っているPCのある机は、空き空間がなく、NG。
そこで子供たちの机でサイズの大きい、娘の机で仕事をすることとしました。
その机のほうがサイズは、奥行きが50mm大きく 奥行き650mm×幅1000mmでした。

部屋が決まったら、早速仕事開始。

大きな問題はなく、進むかと思えましたが、ここでネット環境が問題と発覚。
リビングにルーターがあるため、子供部屋へのWi-Fiが届きにくい。
(以前から子供たちも確かに不平を言っていた。)

これは、真剣に対処しないと仕事にならない。

スマホのアプリでWi-Fiの強度を計るアプリを導入。

ルーターのあるリビングやその横の部屋にある私の机あたりでは、強度80~90(写真左)

子供部屋では、強度20~30(写真右)

写真1
写真2

これでは、ネットが安定的につながるはずがありません。

資料等をネット上からダウンロードしたりするぐらいならまだ使えるのですが、Web会議は、NG。
Google Meetでweb会議をやっていると、「ネットが不安定です。」と警告が出る始末。

その時は、ノートPCを持って私のPCのある部屋へダッシュ。

Web会議を行うときだけ、部屋を移動する生活が続きました。

ただ、これは続けられないと思い、Wi-Fiルーターで距離を伸ばすための中継機の導入を考えました。

ただ、ルーターが光回線を直接収容し、Wi-Fiを飛ばしてくれる台湾のメーカーの機器で
このメーカーは中継機を作っていません。
(今後、台湾メーカーのルータを「ルーター1」といいます。)

そこで、ルーター1の中継は諦めて、別系統のWi-Fiで拡張することを考えました。
今度は、メッシュタイプのルーター+中継機を購入。

中継機の設置場所で苦労しましたが、なんとか、安定して仕事ができる環境を手にいれることができました。

2021年8月末から始まったテレワークですが、ネット環境が安定したのは、2022年2月。
約半年間の苦闘が報われました。

カレンダー

«9月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索