BLOG
セキュリティ対策
2025.03.19
巧妙化するサイバー攻撃に要注意【第9回 情報セキュリティブログ】
こんにちは
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今回は「巧妙化するサイバー攻撃に要注意」と題しましてトレンドマイクロ様が公開された実態調査2024からグラフを参考にして書かせていただきます。

2024.11.20
サンビットのこれからのISMS認証について【第7回 情報セキュリティブログ】
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今回は2024年度以降のISMS認証に対するサンビットの今後の対応について書かせていただきます。
結論
2024年度以降の「ISMS認証の更新審査を継続しない」との結論に至り、
2024年度のISMS認証の有効期限が切れる2024年9月30日をもってISMSを取得しないこととなります。

2024.09.19
サンビットのこれからのISMS認証について【第7回 情報セキュリティブログ】
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今回は2024年度以降のISMS認証に対するサンビットの今後の対応について書かせていただきます。
結論
2024年度以降の「ISMS認証の更新審査を継続しない」との結論に至り、
2024年度のISMS認証の有効期限が切れる2024年9月30日をもってISMSを取得しないこととなります。

2024.07.17
セキュリティ対策の基本について【第6回 情報セキュリティブログ】
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今回はセキュリティ対策の基本について当社の取り組みを書かせていただきます。

2024.05.22
リモートワークについて【第5回 情報セキュリティブログ】
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今回は当社のリモートワークへの取り組みについて書かせていただきます。
私が社会に出て仕事をするようになった1985年を振り返ると「紙カードにプログラムをパンチして、磁器テープに記憶して。。。」と今では見たこともないような装置を動かして開発業務を行っていました。
その後、インターネットの普及とそれを使用するための環境や機器の大きな変化に伴い、社会全体がそのネット社会に対応しIT化の変革が行われてきました。
新型コロナウィルス感染という未曾有の出来事を境に、ここでもIT環境は大きな転換を余儀なくされ、現在のような働き方が実現しました。
当社は2020年4月からリモートワークを開始し、2024年5月では80%を超える方が自宅、もしくは自宅以外での場所でリモートワークを実施しています。

2024.03.22
ランサムウェアは健在である
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今回はランサムウェアに関する内容を書かせていただきます。
2024年1月にIPA(情報処理推進機構)から「情報セキュリティ10大脅威 2024」が公開されました。

2024.01.17
長期休暇前後に実施しているセキュリティに関する取り組み
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今月はサンビットが長期休暇前後に実施しているセキュリティ事故を起こさないための取り組みをご紹介いたします。
IPA(情報処理推進機構)から発表された2023年の情報セキュリティ10大脅威は、以下のような事象が挙げられています。
2022年、2023年の上位1位~3位までは順位は異なりますが、2年連続で同じ項目が上位を占めています。
個人に関する脅威では、2年連続で「フィッシングによる個人情報の搾取」が1位になっています。
このような状況は、2024年に入っても続くのではと考えられ、より巧妙な手口になり、偽メールと気づきづらい内容に変化して行くと考えられます。
これからもメールを利用した情報の搾取はインターネットを利用した環境に多くの悪影響を与えることでしょう。
2023.12.21
情報セキュリティ委員会の活動内容
第2回目の「情報セキュリティブログ」です。
情報セキュリティ委員会の大谷地です。
今回は、情報のセキュリティ確保のためのサンビットの「情報セキュリティ委員会」の活動内容について紹介したいと思います。
情報セキュリティ委員会は、毎月開催されています。

2023.11.22
サンビットのISMS認証について
こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。
今月から「情報セキュリティ」に関するブログを掲載して参りますのでよろしくお願い致します。
まず第1回目の掲載は、サンビットが取得している「情報セキュリティマネジメントシステム」についてご紹介いたします。
名 称 | 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS) |
---|---|
適用規格 | JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013) |
適用範囲 | システム開発の受託業務 |
適用宣言書 | 適用宣言書(Ver.4.1) |
初回登録日 | 2010年 10月 1日 |
更 新 日 | 2022年 10月 1日 |


2018.12.24
あなたのメアド、流出してませんか? 2018年セキュリティニュースの振り返り
みなさま、こんにちは!
サービス&ソリューショングループ営業の本多です。
年末も近づいて来ましたので、今年のセキュリティ関連のニュースを振り返りたいと思います。
今年も多くのサイバー攻撃、被害事例などありました。
いくつかトピックスをご紹介したいと思います。
2018.06.08
最近気になったセキュリティニュース

サービス&ソリューショングループ営業の本多です。
セキュリティをテーマにブログを書きました。
一口にセキュリティと言いましても範囲が広いのですが、とりあえず最近のセキュリティ関連のニュースで私が個人的に気になったものをいくつかご紹介したいと思います。
関連記事
ランサムウェア
昨年世界中で猛威を振るった「WannaCry」によって、マルウェアの一種であるランサムウェアという言葉の知名度が一気に上がったと思います。
2016年はランサムウェア元年と呼ばれていました。
PCに保存されているファイルを人質に身代金を要求することがこのウイルスの特徴ですが、最近では変わったものも発生しているようです。
- 1 / 1