BLOG
経営のお役に立つ情報
2024.02.19
行列ができる店の秘密
エンジニアリング部の宮﨑です。
レストランを選ぶとき、レビューサイトで高評価のお店を選ぶ傾向はありませんか?多くの人が良いと言っているものには安心感を感じ、つい惹かれてしまうものです。
これは、心理学とマーケティングの教授であるロバート・D・チャルディーニによる著書『影響力の武器』の中で提唱された社会的証明の影響が働いているからです。
本著では、”特定の状況で、ある行動を遂行する人が多いほど、人はそれが正しい行動だと判断します。” とあります。
社会的証明とは
社会的証明とは、自分の判断が正しいかどうか判断できない時、周囲の人々の行動や意見を参考に判断してしまう心理現象です。
社会心理学で提唱された概念で、日本語では「社会的な証明」「社会的証拠」とも呼ばれています。
2023.06.21
産業ロボットの進化と将来展望:製造業の革新を牽引する技術【後編】
こんにちは、経営管理部の野口です。
前回の記事では、産業ロボットの最新技術と将来展望について紹介しました。これらの革新が製造業にとってどんなメリットがあるのか見てみましょう。
産業ロボットの革新と製造業への影響
産業ロボットの革新は製造業に多くの利点をもたらします。以下にその一部をご紹介します。
2023.06.07
産業ロボットの進化と将来展望:製造業の革新を牽引する技術【前編】
こんにちは、経営管理部の野口です。
産業ロボットは、中小企業の製造業においても重要な存在となっています。
最新技術の進化と将来の展望について知ることは、製造プロセスの効率化や競争力強化に役立ちます。
当社は九州、福岡を拠点として様々な業種のお客様へ産業用ロボットを多数納品してきました。
今回のブログでは産業用ロボットに関する最新技術や、SIerとしての知見に基づいた将来展望などについて記述します。
産業ロボットの最新技術
産業ロボットは、さまざまな最新技術によって日々進化しています。
以下にいくつかの重要な技術を紹介します。
2021.08.09
自分や他者の強みを知って仕事に活かそう
エンジニアリング部の宮﨑です。
ストレングス・ファインダーという診断テストをご存知でしょうか?
ストレングス・ファインダーとは、アメリカのギャラップ社が提供している自己診断ツールで、自分の強みややりたいこと、向いていることなどを診断することができます。
自分の強みを理解することで、どのような仕事に向いているのか、また今の職場でどのような仕事に就けばよいのかを検討するのに役立ちます。
マネージャーの方にとっては、社員の強みを知ることは、人員配置がやりやすくなるのではないでしょうか。
2021.02.15
会社ブログ運用で大切な6つのポイント
Webマーケティング担当の野口です。
Webマーケティングに関わる記事を書いてきましたが、今回は会社ブログの開設を検討されている方向けに、開設のメリットと、運用のコツ、ポイントをまとめてみました。
会社ブログの開設を検討されている方は、Web経由でのお問い合わせや案件を期待していたり、そのためにアクセスを増やしたいと望まれている方が殆どでしょう。
結論から述べますと、(ビジネス内容にもよりますが)会社ブログを開設してもそこから直接お問い合わせが来たりはしない、と覚悟する必要があります。
こちらの記事(『インサイドセールスに必要不可欠なマーケティングオートメーション ~withコロナ時代:リモートワーク~』)でも書いていますが、ブログ記事はコーポレートサイトのコンテンツ同様、資産として残り、必要とされる間、いつでも閲覧される状態です。
コーポレートサイトには、御社のサービス内容の紹介やその特長、プライスリストや会社概要や沿革、社長メッセージや採用案内など様々な情報を掲載されていると思いますが、ブログではその補足をすれば良いと思います。
コーポレートサイト内のコンテンツでは表現しきれない様々な情報を掲載します。
2020.04.13
教える技術
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
昨年末に中国で新型コロナウィルスの感染者が確認されてからおよそ4ヶ月。
世界的に大流行し、4月7日現在で全世界の感染者累計数は139万人を超え、日本でも4千人を超えています。
緊急事態宣言も出され、感染者数の伸びが止まることを祈るばかりです。
さて、今回のテーマは「教える技術」です。
今年に入って読んだ本に、行動科学の観点から「教える技術」を解説していたので、 心に残ったところを記載していきます。
2019.11.25
ワークライフバランスと社員エンゲージメント
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
早いもので、今年も残り1ケ月ちょっととなりました。
今年もいろいろなことがありました。
- 5月の改元
- 9月のインフルエンザ流行
- 消費税増税
- 全国的に台風、豪雨被害
- ラグビーW杯自国開催で初のベスト8入り
特に台風、大雨で亡くなった方も多数いらっしゃいます。
豪雨災害の被害に際し、亡くなられた方に哀悼の意を捧げるとともに被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
最近よく聞くようになった言葉が2つあります。
「ワークライフバランス」と「社員エンゲージメント」です。
ワークライフバランスは「WLB(Work–Life Balance)」と略されることもあります。
言葉の直訳どおり、仕事と生活の調和です。
この考え方が生まれたのは1980年代のアメリカだと言われています。
日本では2007年「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、官民を挙げて様々な取り組みが進められてきました。
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/
2019.04.22
IT導入補助金2019を分かりやすく解説します
こんにちは、クラウドソリューショングループの西川です。
今回は先日平成30年度補正サービス等生産性向上IT導入補助支援事業
「IT導入補助金2019」の概要が発表されました。
今年は補助額の上限が50万円から450万円に大幅にアップした事から、注目度が非常に高くなっています。
IT導入補助金を使って、ITツール導入を検討される方のために今回のIT導入補助金の特徴や、
申請する場合の注意点など、わかりやすく解説したいと思います。
2018.12.24
あなたのメアド、流出してませんか? 2018年セキュリティニュースの振り返り
みなさま、こんにちは!
サービス&ソリューショングループ営業の本多です。
年末も近づいて来ましたので、今年のセキュリティ関連のニュースを振り返りたいと思います。
今年も多くのサイバー攻撃、被害事例などありました。
いくつかトピックスをご紹介したいと思います。
2018.12.17
「すべてをつなぐ」を実現する方法 - MuleSoft Anypoint Platform-
こんにちは。
クラウドソリューショングループのエンジニアの高尾です。
先日東京で行われたイベント、「Salesforce World Tour Tokyo 2018」に参加しました。
経営者からシステム管理者、開発者まで企業の様々なポジションの方向けのセッションがありましたが、
自分が受講した中で印象的だったのが、Salesforce社が2018/05/02に買収したMuleSoft社についてのセッションでした。
弊社でもそうですが、現在のデジタル化が進んだ社会ではビジネスを行う上で色々なソフトウェアを利用することになります。
ただしそれらのデータはそれぞれ独立していて、都度業務等により切り替えて使っていくことが強いられ、たびたびビジネス上の課題となります。
2018.09.25
カーシェアリングサービスを法人契約したので使ってみた その2:利用編
こんにちは、クラウドソリューショングループでグループマネージャーをしている西川です。
この度弊社でカーシェアリングのサービスを契約しました。
前回※1は、導入経緯の話をしましたが、今回は実際に利用した時の利用方法や感想について記事にします。
※1(カーシェアリングサービスを法人契約したので使ってみた その1:準備編)
申し込みを行うと審査後に会員カードが送られてきます。
2018.09.18
カーシェアリングサービスを法人契約したので使ってみた その1:準備編
こんにちは、クラウドソリューショングループでグループマネージャーをしている西川です。
この度弊社でカーシェアリングのサービスを契約しました。
「カーシェアリング」という言葉自体は、以前から広く知られていると思いますので詳しい解説は割愛しますが、カーシェアリングという言葉は知っていたものの、今まで使った事が無いサービス。導入経緯や実際に使ってみての感想もご紹介します。
まずカーシェアリングを利用しようとしたきっかけは、走行距離15万キロを越えた社用車のリースが9月末で終了するタイミングで、次のリース車両の見積りを取得した時に遡ります。
見積りを見た時に前回と比べて格段に値段が上がった訳ではありませんが、なんとなく高いなぁ。他にどんなコストが掛かるんだっけ?と整理をしてみました。
掛かるコストは大きく
- 車両のコスト(月額のリース費用)
- 維持コスト(月極駐車場代、保険)
- 移動する量に応じて掛かるコスト(ガソリン代、有料道路代、タイヤなどの消耗品代)
の3つに分類されます。
2018.07.23
マーケティングオートメーション
こんにちは、クラウドソリューショングループの高近です。
7月は記録的な大雨で始まり、西日本の各地に水害をもたらしたかと思えば、すぐさま猛烈に暑い日が続き、全国で熱中症患者が急増しております。
皆様、こまめに水分補給を心がけ、熱中症には充分お気をつけください。
また、水害に被災された地域の1日でも早い復興をお祈りいたします。
さて、皆様は「マーケティングオートメーション」(以下MAと記載)という言葉をお聞きになったことがあると思います。簡単にいうと、マーケティングの各プロセスを「自動化・仕組み化」することです。
MAという言葉はアメリカでは10年以上前から検索されていたのですが、日本で検索され始めたのは2014年と最近のことです。
2018.06.18
みなさん『IT導入補助金』ご存知ですか?
こんにちは。クラウドソリューショングループ営業担当の岩松です。
皆さんは、『IT導入補助金』ご存知ですか?
経済産業省が監督する「IT導入補助金(正式事業名:平成29年度補正予算事業 サービス等生産性向上IT導入支援事業)」とは、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を支援する目的で、ソフトウェア、サービス等(ITツール)を導入しようとしている事業者に対して、その事業費等に要する一部の経費を補助する制度です。
昨年度も好評だった『IT導入補助金』は、28年度補正実績で100億円でした。しかし、今年度の29年度補正では、5倍の500億円となっています。また、採択予定件数が135,000件と大きなものになっています。
業務効率化や売上向上、生産性向上に資する各種登録された「ITツール」を、認定された「IT導入支援事業者」から導入すると、「導入費用(初年度費用)の1/2・最大50万円」の補助金の交付を受けることができます。
IT導入補助金を活用し、投資コストを抑制して業務システムや各種クラウドを導入し、業務を改善するチャンスです!
2018.02.27
世界で最も革新的な企業に学ぶ「社員一人あたり成果の高め方」について
2月22日(木)
~世界で最も革新的な企業に学ぶ~
「社員一人あたりの成果を高める目標管理手法と会議改革セミナー」
を開催しました。今回多くの方に参加頂きましたが、仕事の都合で行けなかった方の為に
セミナーの感想や、当日の内容の一部を少しだけご紹介したいと思います。
講師は 株式会社セールスフォース・ドットコム の安田様、株式会社Phone Appli の吉田様お二人に登壇頂きました。
講演内容は大きく3つのテーマで
- タイムモーション調査
- 目標管理手法”V2MOM"
- 会議改革プログラム
という構成です。
最初のテーマである「タイムモーション調査」を簡単にご紹介すると
- 現場の作業の細分化し、棚卸しを行う
- 棚卸しは大きく10個のタイプに分類できる
- その作業の頻度 回数 時間を調査する
棚卸しを行う事で作業の改善ポイントを見つけていく手法です。
2018.01.29
ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」を見た!
こんにちは、クラウドソリューショングループでマネージャーをしている西川です。
今回は昨年11月にNHKで放送されたドキュメンタリー番組を見て大変感銘を受け、かつ影響されやすい性格も相まってブログにて紹介させていただく事にしました。
まず番組の内容について簡単に紹介します。
「フラッシュメモリーの生みの親である舛岡富士雄氏とそのメンバーの方々が、当時の開発秘話や人間関係、エピソードなどを、アニメも交えながらインタビュー形式で紹介してくれるもの」です。
※番組Webサイト:ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92225/2225516/index.html
フラッシュメモリが市場に出た頃、丁度デジタルカメラを購入していたのでいかに凄い発明だったのかと思い出しながら番組を見ていました。
フラッシュメモリを開発するきっかけや仕組みなども紹介されるのですが、非常に分かりやすい内容でエンジニアでなくても楽しめる内容でした。自分が一番興味を抱いたのが、舛岡氏と開発メンバーの人間関係や組織のマネジメントのあり方についてです。
2017.12.04
第4次生産革命
はじめまして、デジタルエンジニアリング(以下「DE」)グループのグループマネージャー宮﨑です。
DEグループは、自動車業界の生産性向上のためにシステム開発を行っています。
昨今の働き方改革や、有効求人倍率が伸びている影響か、自動車業界でもIoTやAIの活用に本格的に乗り出す企業が出てきました。私もそういったニュースには敏感でありまして、ちょっと前に話題になった、ドイツのIndustory4.0なんかも勉強をします。
わが国では、有効求人倍率がバブル期を超えるまで来ていると言われています。下図のグラフでは、平成29年9月度の有効求人倍率が1.52倍となり、少なくとも東京オリンピックまでは微増が続くと言われています。
出典:厚生労働省 一般職業紹介状況(平成29年9月分)について http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000181585.html
また、生産年齢人口がジェットコースターのように急降下していることもあり、人材不足が深刻な問題となることは容易に予想できます。ちまたでは、人手不足によって倒産する会社が出てきているとか。。。
2017.09.11
目標達成のために見るべきポイント
こんにちは、クラウドソリューショングループの高近です。
既存顧客の運用、定着サポートを担当しています。
今回のテーマは目標管理です。
会社には売上目標がありますが、皆さんは目標達成のために、どのような管理をしていますか?
同じ目標でも、経営層、管理職、営業で見る視点は変わってきます。
経営層の場合 | 管理職の場合 | 営業の場合 |
---|---|---|
|
|
|
2017.04.10
営業支援システムを活用し、業績向上へ導く12の極意④(最終回:運用と定着編)
SFA(Sales Force Automation=営業支援システム)の導入成功の秘訣として、これまで3回に渡ってご説明して来ましたが、今回が最終回です。最後のお話として、構築完了後の運用開始から定着化におけるポイントを説明します。
10.脱落者を出さない
無事にシステム構築が完了し、利用可能な状態が出来上がり、実際に利用していきます。
その前に、利用者を対象としたトレーニングを行います。利用者の多くはこのSFAに初めて触れます。
トレーニング受講後、即支障なく使えるようになるのは稀なことです。中にはシステムが苦手な方もいます。ゆえに、定着化には二つの要素が必要です。
- 各部門(営業課や営業チーム)単位で、利用推進担当を設置し、分からないことがあれば、まずはこの推進担当に確認する
- 単なる操作方法ではなく、運用に沿ったマニュアルを用意しておき、このマニュアルを見れば、業務が出来る、という状態を用意しておく。
このように苦手な方を救済する仕組みを整備しておき、“脱落者”を出さないことが肝心です。
2017.04.07
営業支援システムを活用し、業績向上へ導く12の極意③(導入プロジェクト編)
これまでは、SFA(Sales Force Automation=営業支援システム)を導入成功の秘訣として、7つの項目を上げて参りました。(ぞれぞれ 準備編、導入依頼編はこちらになります。)
今回は、導入を依頼する時から導入中に留意しておく事について、ご案内致します。
8.提案依頼からシステム会社選定まで
RFP(Request For Proposal=要件定義書)が完成しましたら、6.インターネットでの調査、の際にあげておいた候補企業にRFPに基づいた提案を依頼します。
まず依頼先企業数ですが、3~5社がちょうどいい社数です。これを超えると提案内容を見るだけでも時間がかかります。逆に下回ると比較検討する対象が少ない、という印象を検討メンバー(とりわけ上層部の方)が抱く可能性があります。
全ての企業から提案を受けた後、選定に入ります。投資になりますので、価格や要件への合致度合い、などはもちろんですが、これ以外の選定ポイントとしては、以下の点が挙げられます。
- プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーのSFA導入経験
- 導入目的を達成へ向けた対策案
- (パッケージやクラウドサービスの場合)提案企業が実際に活用し、一定の効果を出しているか?
- 利用開始後、想定していた効果が出るように、運用面で支援してくれるか。
特に、4番目は重要です。
SFAは利用開始後が重要ですので、継続した支援を行ってもらえるかが大事です。
この部分が疎かになっている提案はSFAの性質が理解出来ていない企業と言っても間違いない、と考えます。
- 1 / 2
- »