BLOG
仕事の効率化
2024.02.26
【進化】テレワーク・デスクツアー【深化】
お久しぶりです。
エンジニアリング第1Grの、
引き続きテレワーク中の赤野です。カタカタ カタッ ターン!
今回は製作ではなく、テレワーク環境のおはなしです。
何か一つでも参考にしていただけると良いなぁ・・・
と、思いながら、デスクツアーをやってみようと思い、
案内人を引き継ごうと思います。
どうもこんにちは、
デスクツアー案内人の熊野です。
2023.05.15
【初心者向け】テキストエディタの選び方
こんにちは。
クラウドソリューショングループ 池崎です。
今回の話題は、テキストエディタについてです。
プログラミングをするなら、絶対に触らずにはいられないテキストエディタ。
有志によって、言語特化のテキストエディタが多数無料配布されています。
プログラミングを始めよう、という人は、選り取り見取りすぎて困るほどです。
エディタとは、「編集ソフト」の総称です。
グラフィックを編集する「ペイントソフト」、動画を編集する「動画編集ソフト」も、全部ひっくるめて「エディタ」です。
その中でも、人間が読める文章の編集を専門としているものを「テキストエディタ」といいます。
Windows で最初からインストールされている「メモ帳」がこれに該当しますね。
ちなみに、人間が読めない文字化けのような文章はバイナリデータと呼び、これを編集するにはバイナリエディタが必要です。
2021.05.17
文字コードと改行コードを考慮したWindows環境でのテキストファイル置換手法
こんにちは、クラウドソリューション部の平石です。
日々の開発業務で大量のテキストファイルを編集(置換)して作成する必要がある場合、どのように作成されているでしょうか。
先日、業務で大量のテキストファイルを作成する必要がありましたが、
使用するツールによって効率がたいぶ異なりましたので紹介したいと思います。
★
やりたいこと
- ベースとなるテキストファイルがあり、ファイル内の一部の文字列をファイル毎に決められた文字列に置換して新規ファイルとして保存する。
- 保存するファイル名は「固定の文字列+_連番」となっている。
- 保存するファイルの文字コードはUTF-8で改行コードはLFとする。
一見簡単なバッチファイルを作れば出来そうなのですが、
Windows でよくある文字コードと改行コードの問題で実現に意外と手間がかかりました。
テキスト編集といえば UNIX 系の perl や sed , awk などを使用するのがスマートですが、
ソフトのインストールも出来ない環境を考慮し、今回は Windows に標準搭載のバッチファイルと PowerShell と VBScript を使用してコーディングした結果を比較したいと思います。
2021.03.15
PowerShell でPCのどこかにある迷子ファイル探し
こんにちは。
クラウドソリューショングループ 池崎です。
今回は、日々の作業で楽をするために便利な「 PowerShell 」をご紹介します。
プログラミングを嗜む人はもちろん、今まで触ったこともない人にもおすすめできる言語です。
Windows に標準搭載されている「 PowerShell 」は、正式には「 Windows PowerShell 」といい、ファイル操作に適した言語です。
標準搭載なので、何かをダウンロードしてくる必要はありません。思い立ったらすぐに始められます。
同じく標準搭載されている「コマンドプロンプト」の進化系に当たります。
PC自体の環境設定、ネットワーク環境の構築をするなら「コマンドプロンプト」の方に軍配が上がるものの、そうでないのなら「 PowerShell 」が使いやすいと思います。
ここでいう「ファイル操作」というのは、検索、作成、コピー、削除のこと。
少し勉強すれば、編集もできます。
どれも「 Powershell 」を使わなくてもできる作業ばかりですが、物量が多ければ多いほど「 Powershell 」を使うメリットが大きくなってきます。
サンプルとして、「あのファイルどこだっけ?」を解決してみます。
沢山のフォルダや大量のファイルの中から目的のファイル一つを探すとなると大変です。
2021.03.08
言葉の定義をする重要性
デジタルエンジニアリンググループの宮﨑です。
コロナの影響もあってか、すっかり外食をすることもなく可能な限り自炊をしているのですが、自分で作った料理が美味しいと感じるときといまいちだと感じるときが明確に分かれるようになってきました。
そのため美味しくできたとき、逆にあまり美味しくできなかったときの差を自分なりに分析してみたので、その結果を共有するとともに、仕事や人間関係とも共通点があるんだということを書いてみたいと思います。
2020.08.31
モノづくり検証作業でのスマホアプリ活用法!「ストロボスコープ」
こんにちは、ロボティクス&メカトロニクスグループのグループマネージャー山野です。
2020年6月よりロボティクス&メカトロニクスグループでは、ワークテストや試作品の状況等について、動画を配信しています。
2020年8月11日(火)に配信したメルマガでは、「工場の自動化、省人化までの道のり vol.3」というタイトルで、SUNBITオリジナル振動方式を採用した搬送テスト動画をご紹介しています。
毎月第2・第3火曜日にメールマガジンを配信中。ロボットを使用したテスト動画も紹介しています。是非、ご登録ください。
2020.04.13
教える技術
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
昨年末に中国で新型コロナウィルスの感染者が確認されてからおよそ4ヶ月。
世界的に大流行し、4月7日現在で全世界の感染者累計数は139万人を超え、日本でも4千人を超えています。
緊急事態宣言も出され、感染者数の伸びが止まることを祈るばかりです。
さて、今回のテーマは「教える技術」です。
今年に入って読んだ本に、行動科学の観点から「教える技術」を解説していたので、 心に残ったところを記載していきます。
2020.03.30
Googleアプリで簡単状況報告ツールを作成してみた
こんにちは、R&Mグループの内田です。
よく隙間時間に便利ツールを作成することがあります。
効率化!生産性!という話が世の中飛び交っていますが、そもそも自分が楽をしたい!!
という目的が一個人のモチベーションとしては強いかなと思います。
先日お客様先で、まとまった期間作業することになり
上司に「簡単でいいから状況報告あげて」といわれた際
その間の自分の状態をデイリーで簡単に報告するツールがないかなと考えました。
ツールの要件としては以下です。
- メールで文章を作成して報告するほどの作業負荷を持たせたくない
- 大がかりな環境構築はしたくない
- 場所を選ばず、スマホ等でぽちっとできるくらいのお手軽さにしたい
- 詳細の業務報告というよりはモチベーションの確認や困っていること・メンバーのアラームの気づきとして使いたい
- ニコニコカレンダーのようなイメージ
上記のイメージをもって、ツールを探してみましたが、ピンとくるものがなく
ならばと思って、GoogleスプレッドシートとGoogleフォームの連携を使用して簡易的に作ってみました。
2020.01.14
iPhoneでショートカットを使った自動化をやってみた。
こんにちは、クラウドソリューショングループでグループマネージャーをしている西川です。
最新のiOS12から搭載された機能「ショートカット」をご存知でしょうか?
今回ショートカットを使って、いくつかの作業の自動化を行ったので紹介します。
2019.06.10
RPAを試してみました。
こんにちは。クラウドソリューショングループのエンジニアの高尾です。
2019年になり、働き方改革関連法が施行されて、色々なところで「業務効率化」という言葉を目にする機会が多くなりました。
そのためのITを使った手段として2017年頃から「RPA(Robotic Process Automation)」というロボットによる業務代行・自動化のためのソフトウェアが色々と登場しました。
遅ればせながら私も少し体験してみたので、その導入手順等をご紹介致します。
2019.04.22
IT導入補助金2019を分かりやすく解説します
こんにちは、クラウドソリューショングループの西川です。
今回は先日平成30年度補正サービス等生産性向上IT導入補助支援事業
「IT導入補助金2019」の概要が発表されました。
今年は補助額の上限が50万円から450万円に大幅にアップした事から、注目度が非常に高くなっています。
IT導入補助金を使って、ITツール導入を検討される方のために今回のIT導入補助金の特徴や、
申請する場合の注意点など、わかりやすく解説したいと思います。
2019.03.11
効率を上げるヒントは非日常にもある
こんにちは。
サービス&ソリューショングループの松末です。
先日、うちの子が弱視の治療のために眼鏡を装着することになりました。
弱視と言いましても、日常生活に支障をきたすほど視力が低い状態を指す場合と、
何らかの原因で視力がうまく発達しておらず、治療を必要とする状態のことを指す場合があります。
うちの子は後者のほうで、遠視の影響で左右の視力が極端に差がある状態のようです。
2019.02.18
腰痛に効果的な簡単柔軟トレーニングとは!
こんにちは
サービス&ソリューショングループ 吉岡です。
今回は腰痛に効果的な、柔軟トレーニングをご紹介します。
お恥ずかしい事ですが、昨年末から1月中旬ぐらいまで、
何かと体調が悪い状態が続いていました。
年末年始休暇は、風邪による発熱で1週間以上寝込んでしまい、
年明けも体調が悪い状態が続いていました。
休んでいる間は横になっている訳ですが、その結果、腰痛まで起こしてしまいました。
あまりの痛さに病院で「MRI」を撮ったら、何と「脊柱管狭窄症」という診断でした。
2019.02.12
仕事のパフォーマンスを上げる脳の使い方
デジタルエンジニアリンググループの宮﨑です。
前回、『やる気が出る仕組み、「ルーティン化」について』というタイトルで
中野の記事がありましたが、これに関連した記事を書こうと思います。
昨今の日本のテーマである、「働き方改革」にも関係する内容にもなると思います。
仕事のパフォーマンスを上げるには、心と体が疲れていない状態でないといけません。
ルーティン化というのは仕事に取り掛かる前の準備ということを考えると非常に有効な手段です。
しかし、そもそも体が疲れている状態であれば、いくらルーティン化したとしても
その効果は半減どころではないと思います。
そこで、いかに疲れない状態を維持するかということが大事なテーマになるんですが、
今回は脳を疲れさせないという観点で考えていきます。
2018.11.19
仕事で役に立つ知識とはなんだと思いますか?
こんにちは、2013年にサンビットに新卒で入社しました
6年目社員ネットワークテクノロジーグループの吉田です。
最近、入社時からの長期的な視野で取り組んでいたことについて、
結果が出始めてきたと感じることが増えてきました。
直接的な勉強の工夫は以前の記事、
「社会人版-勉強の仕方」で紹介させていただきました。
https://www.sunbit.co.jp/blog/2018/07/21735/
仕事と言わずとも
- なんとなくがんばりたいけれどどうやっていくか悩んでいる
- 何かを変えたいほどではないけれど物事がつまらなくて不満がある
- むしろ、効率的に楽して結果を得たい
など、こういう思いを持っている時の一工夫を少し紹介したいと思います
2018.10.29
ネット検索のコツ 〜キャンプ場編〜
こんにちは。
友人の影響でここ1年程、キャンプにハマっている、デジタルエンジニアリンググループの森田です。
キャンプをしよう!となった時、決めることは色々ありますが、私が一番決めるのに時間がかかるのが「どのキャンプ場に行くか」です。
一緒に行くメンバーと、山か川か、海が見える所か星が見える所か、などと案を出し合い、ネット検索にかけますが、なかなか簡単には条件にあうキャンプ場は見つかりません。
やっとの思いで見つけても、場所が遠かったり実は何年も前に閉業していたり・・・
そして、何度かキャンプ場探しを繰り返す中で、「これって仕事でも応用できないか?」「こうしたらもっと効率良く探せるんじゃないか?」と、気づく点や周囲から教わった点があるので、ネット検索のコツとして今回紹介します。
2018.10.22
皆さん、名刺管理どうされてますか?
こんにちは。クラウドソリューショングループ営業担当の岩松です。
今年3月に名刺管理について記事を書かせていただき、たくさんの方から反響をいただきました。
皆さん、名刺管理にご興味があるようでしたので、再度、名刺管理について書かせていただきます。
各社名刺には、様々な思いを込めお作りになられていると思います。
ロゴ、社名、氏名等文字の大きさ、位置、書体、表示する内容等、100社100様で同じ名刺はふたつとありません。名刺交換をして、いただいた名刺をデータ化する場合、現在、OCR(Optical Character Recognition/Reader)により行われています。
OCRとは、印刷された文字をコンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する仕組みのことです。
2018.10.15
EVMのすゝめ
サービス&ソリューショングループの松末です。
今回は、プロジェクトの進捗管理に定着しつつあるEVMについて、事例を交えながら数値の見方などを紹介します。
EVMは、客観的な立場から、合理的な判断をするように手助けをしてくれます。(うまく活用できていない方に、その辺が少しでも伝われば幸いです。)
本題に入る前に、前回の記事「ビジネスパートナー責任者意見交換会報告」について少しだけ補足させてください。
働き方改革の具体的な施策の一つとして、プロジェクトチームの情報共有スケジュールに地域活動やPTA活動の予定も書き込むというのを挙げておりましたが、これの意図がわかりにくかったかと思います。
これは個人的な定義ではありますが、仕事を最優先と考えるのではなく、全ての事を同列に考えるというのを、働き方改革と定義しております。それを目に見える形にしたかったというのが意図です。(そう考えると、残業削減や生産性向上などは、それを実現する手段の一つとなります。それだけが目的とはなりません。)
ただ、これは、個人的な定義ですので、それぞれの人に働き方改革に対しての定義があってよいと思います。
それでは、本題に入りたいと思いますが、EVMの事例を紹介する前に、まずは前提をいくつか説明しておきます。
2018.10.09
その仕事、自分でやる?誰かにやってもらう?それとも、、、
こんにちは!! 街中で高級車を見ては「絶対にあの車に乗るぜ!!」と放言して、家族に呆れられている、デジタルエンジニアリンググループの宮﨑です。
高級車を買うにはそれなりの収入がないといけませんよね。レンタカーであれば数万から数十万?出せば一日乗れるかもしれませんが…
収入を得たければ、利益を上げなければなりません。しかし、人材不足で一人あたりの業務量が増える中、直接お金に結びつかない業務や事務作業に時間を取られ、利益を上げるための大事な仕事がまったくできない、ってことがあるんじゃないでしょうか。
2018.08.20
Visual Studio Code で作る Salesforce 開発環境
こんにちは。クラウドソリューショングループのエンジニアの高尾です。
Salesforce Platform での開発において、どのような開発環境を利用されてますか?
Eclipse + Force.com IDEやSublime Text + Mavens Mateがメジャーですが、今回はVisual Studio Codeを利用した開発環境構築をご紹介致します。
これまで私はEclipse + Force.com IDEで開発を行っていたのですが、会社支給のPCが替わったことで、他の開発環境はどのような感じなのかと興味が湧き、手始めに近年人気のツールのVisual Studio Codeを試してみることにしました。
手順は非常に簡単で、以下の手順のみです。
1.Visual Studio Codeをダウンロード、インストール
2.Salesforce開発用の拡張機能の追加
ただし、使用可能な状態にするにあたり少しハマった点もありますので、そのあたりも交えて手順を振り返ります。
- 1 / 2
- »