BLOG
働き方改革
2023.11.20
PTA会長をやってます
クラウドソリューション部の古賀です。
今年の4月から、息子の学校でPTA会長をしています。
振り返ると、コロナ禍になる前に、おやじの会の飲み会に参加しようとしていました。
単に学校の先生方も集まるということで、興味があったのですが、学校が飲み会参加禁止となり、おやじの会の会合もそのまま中止となりました。
せっかくなのでということで、その次の年度のPTA選考で立候補したら副会長になってしまいました。
2年間副会長をして、前会長が引退になり私が新会長となりました。
私の息子は知的障害があり、小学5年生の今でも会話は出来ません。
通っている学校も、地域の小学校ではなくて特別支援学校という障害者の通う学校です。
従って、地域の小学校のPTA活動とは違うところも多々あるかと思います。
2022.11.21
テレワークにおける気持ちの切り替えを大事にしませんか?
こんにちは。クラウドソリューション部の山下です。
テレワークで作業されていますか?
最近は、テレワークの日々が続き、出社もほぼ無くなってしまいました。
弊社では、テレワークを取り入れており所属しているグループでは、全員が現在テレワークでの作業をしています。
会社まで1時間以上かかってしまう自分としては、出勤時間が無くなり、ぎゅうぎゅう詰めの電車での出社ともおさらばといった状況で非常に快適に仕事ができています。
ただ、テレワークでの作業はいいものの、自宅での作業なので、誰からも監視されず、ベッドという誘惑に負けそうになったり、だらだらと気になるところがあれば作業を夜遅くまで続けてしまうことなどありました。
そういった状況に陥ってしまった私が、これからご紹介するポイントを実践することで気持ちの切り替えといったところで効果ありだと実感できたのでいくつかご紹介します。
良かったら、参考にしてみてください!!
2022.11.14
テレワークで求められるマネージャーの柔軟さ
エンジニアリング部の宮﨑です。
テレワーク、定着してますね。
世の中で出てくる新商品やサービスも、テレワークを前提にしたものが増えてきましたし、
弊社では、家を建てる際に夫婦とも在宅勤務をする前提で設計をした社員もいて、今さら出社って言われても困りますね。って意見が多いくらいです。
そんな中でTwitterの買収や、社員の解雇で世間を賑わしているイーロン・マスク氏のメールが物議を醸していたのも思い出されます。
代表中野の9/5「テレワークか出社するかの論点について」にて、
弊社がテレワークを継続するとともに、デメリットとして「他の社員の状況が見えない」とありました。
2022.09.12
テレワーク苦闘編
こんにちは、経営管理部の大谷地(おおやち)です。
私がテレワークを開始して、1年が過ぎました。
これは、私がテレワーク環境を手にいれるまでの苦闘の記録です。(笑笑)
テレワークを行うにあたり、まず、考えたのは、どこで仕事をするかでした。
道具としては、ノートPCと外付けモニタ+キーボード、マウスを置くスペースが必要。
こう考えると、机一丸々専有することが判明。
机があるのは、自分が普段パソコンを触っている机と、
もう独立した、子どもたちの机のどれかになります。
私のプラベートで使っているPCのある机は、空き空間がなく、NG。
そこで子供たちの机でサイズの大きい、娘の机で仕事をすることとしました。
その机のほうがサイズは、奥行きが50mm大きく 奥行き650mm×幅1000mmでした。
部屋が決まったら、早速仕事開始。
大きな問題はなく、進むかと思えましたが、ここでネット環境が問題と発覚。
リビングにルーターがあるため、子供部屋へのWi-Fiが届きにくい。
(以前から子供たちも確かに不平を言っていた。)
これは、真剣に対処しないと仕事にならない。
2022.09.05
テレワークか出社するかの論点について
代表の中野です。
「毎週、最低40時間オフィスで働くのが嫌だという者は、他の就職先を探すべきだ」
イーロン・マスク氏が、自身が率いるテスラと宇宙企業スペースXの社員に5月31日に送ったメールです。
マスク氏は従業員に対して、快適な在宅勤務をあきらめてオフィスに出勤するよう強く求めました。
従業員に対し、テレワークから出社を呼びかけたい世の経営者からすれば、拍手喝采かもしれません。
反対に快適な在宅勤務にすっかり慣れた従業員からすれば、奈落の底に突き落とされた気分になったでしょう。
今後のワークスタイルに対する企業方針は、3つに大別されると予想されます。
- 1.テレワークから全社的に出社に戻すタイプ(テスラなど)
- 2.テレワークから一部出社に戻すハイブリッド型(Google、Microsoftなど)
- 3.テレワークを全社的に継続、推進するタイプ(NTT、富士通など)
2022.08.16
「時短勤務」始めました。
こんにちは。クラウドソリューション部の古川です。
1年間の育児休業から復帰して、早くも5ヶ月が経ちました。
復帰後の私の勤務時間は、9:00~16:00の時短勤務です。
育児休業前、育児休業中とはまた違った生活スタイルとなり、慌ただしい毎日を送っています。
復帰先について
ありがたいことに休業以前まで携わっていたプロジェクトに受け入れて頂きました。
おかげで1年間のブランクをさほど気にせず業務をこなせています。
細かいところは忘れていることもありますが、仕事の勘のようなものは数日で取り戻すことができました。
1年間も休んで、まともに仕事できるかなと多少不安はありましたが、まずは一安心しています。
2022.01.11
次はワーケーションに挑戦したい
あけましておめでとうございます。エンジニアリング部の宮﨑です。
前月のブログにて社長の中野がテレワークの定着化について、
また経営管理部の野口からはリモートワークを利用して子供を保育園に預けずに職場復帰できた事例をご紹介しました。
私自身も新型コロナの蔓延を機にテレワークを実施していますが、
制度の充実やクラウドツールの利用により、非常に働き易い環境が整ってきたと実感しています。
私は普段は単身赴任先の愛知で勤務しているのですが、
この記事は福岡の自宅で書いていますし、移動中もチャットやメールはスマホのアプリで連絡を取るなど、パソコンがないと困るということが少なくなってきました。
エンジニアリング部では、早朝6時から12時まで6時間働き午後はプライベートで出かけるという、時間を有効に使う事例も出てきました。
多様な働き方は社員定着の一因にもなりますし、よい傾向だと思います。
2021.12.13
正社員を退職せずに子供を幼稚園に入園させる方法
こんにちは、経営管理部の野口です。
現在3歳の子供は、今度の4月から幼稚園に入園する予定です。
今回紹介するのは、退職をせずに子供を幼稚園に4月入園させる方法です。
「1歳から保育園に預け、途中から幼稚園に編入」という方法ではありません。
満3歳から年度の途中入園するのは、誕生月によっては叶わないこともしばしばです。
そんなわけで、入園確度の高い4月入園を目指してみました。
退職しないのに、どうやって?
2021.11.01
SUNBITテレワーク満足度調査、大公開!!
代表の中野です。
昨年4月の緊急事態宣言から、本格的にテレワークを導入してからはや一年半。
このたび、社員のテレワークに関する満足度を把握すべく、アンケートを実施しました。
その結果の一部についてご紹介いたします。
SUNBITテレワーク満足度調査アンケート
- 調査期間:2021/9/24~2021/10/7
- 対象者:正社員・契約社員
- 有効回答数:65名(回答率94%)
以下、主要な質問項目およびその回答です。
2021.10.11
育児休業から7ヶ月が経ちました
こんにちは。クラウドソリューション部の古川です。
今回はサンビット初の男性で育児休業を開始してから7ヶ月が経ちましたので、
日々の生活のことや前回のブログ執筆時から変わったことなどを中心にお伝えします。
4ヶ月前との違い
前回ブログを執筆したときは、育児休業開始から3ヶ月ほど経った頃でした。
おかげさまで息子は風邪をひいたり怪我をすることもなく、順調に育っています。
2021.05.10
男性社員の1年間の育児休業取得【サンビット初!】
こんにちは。クラウドソリューション部の古川です。
業務内容は、 Salesforce のエンジニアとして営業支援システムの開発を行っています。
新型コロナ感染症の流行を受けて、サンビットではリモートワークを積極的に取り入れていて
私も2020年3月からはリモートで作業しています。
もともと東京、名古屋のお客様とリモートでコンタクトを取っており
業務の進め方としては変化はありません。
さて、今年の2月に第二子が産まれたばかりで
現在は、家事&育児を本業としています。
サンビットの男性社員として初めて、育児休業を取得しました。
期間は1年間です。
今回は、育児休業中の生活などをお伝えできればと思います。
2021.05.03
SUNBIT版「働き方改革」事例について
こんにちは、代表の中野です。
2019年4月、「働き方改革関連法案」が実施され、企業は当法案に対応することを義務づけられました。
この法案には二つの主旨があります。
「労働時間の見直し」と「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」です。
具体的には、
- (1)時間外労働の制限
- (2)年次有給休暇の強制取得
- (3)同一労働同一賃金
の三点です。
言葉のイメージにすぎないのですが、当該法案の内容より、むしろ新型コロナでテレワークを余儀なくされている現在の方が、「働き方“改革”」の名にふさわしい気がします。
・・・
私が継続しているルーティンの一つに、社会保険労務士「Y先生」との月二回の定期相談会があります。
かれこれ4年目に入ります。
2021.02.22
働き方
こんにちは。
ネットワークテクノロジーグループの坂口です。
新型コロナウィルス騒動が始まってから1年が過ぎましたが、まだまだ収まる気配はなく、戦いは長引きそうですね。。。
気が付けば、この1年ですっかり働き方が変わってしまいました。
今ではテレワークと言う言葉を耳にしない日はありません、実際、周りを見渡すと大勢の人がテレワークで仕事を行っています。
おそらく、新型コロナウィルス騒動が収まった後も、この働き方のスタイルは変わらないでしょう。と言うより、さらに進化を遂げて行くのではないでしょうか。
振り返ってみると、新型コロナ前も「働き方改革」の名のもと、テレワークスタイルの働き方は、少し始まりを見せていましたが、コロナ禍をきっかけに一気に広がりました。
当初は、いろいろと問題点なども指摘されていましたが、実際に導入してみると意外と機能しているというのが私の感想です。
もちろん、解決して行かなければならない問題点も多々ありますが、まずは、「案ずるより産むが易し」だったのではないでしょうか。
そして、他にどんなものが変化して行くのか、1日の生活スタイルの中で、「これまで」と「これから」の視点で少し考えてみました。
2020.05.25
在宅勤務を経験してみてわかった、メリット・デメリットについて
こんにちは。サービス&ソリューショングループ 吉岡です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、サンビットでは一部の社員が先行する形で3月下旬から在宅勤務をすることとなりました。3月を思い返せば当時は新型コロナウイルスに対する考えが少し甘く、インフルエンザと同じような対処で大丈夫だろうと思っていました。
しかし、日を追うごとに感染者が増加し世界的な感染に広がり、日本でも各地で感染が拡大し、コロナ関連の事件まで起こる事態になってしまいました。
3月11日にはWHOから「パンデミック宣言」が発表され、今まで経験したことのない状況が仕事面、生活環境と自分自身に降りかかってきました。
現在、私は5月19日で在宅勤務「25日目」継続中です。私が住んでいる佐賀県、本社がある福岡県は5月14日に緊急事態宣言が解除されましたが、会社の方針として5月31日までの在宅勤務継続が決まりました。
2020.05.18
在宅ワークを快適にする5つの方法
こんにちは、クラウドソリューショングループでマネージャーをしている西川です。
3月の記事(こんな時期なので、率先して在宅ワークやってみた。準備〜メリット、デメリットと課題)でもご紹介しておりますが、2020年5月現在も在宅ワークを継続しています。
最初はバタバタと準備し開始した在宅ワークも、3ヶ月目に入ると慣れて来た事もありますが、仕事を行う環境をより良いものにしたいという欲求が湧いてきます。
今回は在宅ワークを快適に行う為に私が行った5つの工夫をご紹介したいと思います。
2020.05.11
在宅勤務の日常
こんにちは。経営企画グループの大谷地(おおやち)です。
新型コロナウイルス感染症対策として全国に緊急事態宣言が出されました。
外出自粛が叫ばれ、「Stay home」が合言葉になっています。
弊社の在宅勤務状況
新型コロナウイルス感染症対策の一貫で「時差出勤」と「在宅勤務」がクローズアップされています。
会社としては以前から、「在宅勤務」を認めていました。
ただし、それは、対象が小さい子供の養育のためと、親族の介護のためであり、
対象となる人が限られていました。
コロナの被害がどんどん広がるなかで会社としては、3月から対応可能な人へは在宅勤務を指示し、
また、4月に入り、政府が「緊急事態宣言」を出すにいたり、全社的な在宅勤務へ大きく舵を切りました。
派遣で業務を行なっている社員も多数いますが、そのほとんども在宅勤務となり、全社での在宅勤務率は80%オーバーとなりました。
現在本社では、経営企画グループのメンバーが交代で出社しているだけで、ほかに出社している社員さんは基本いません。
かくいう私も4/15(水)から在宅勤務を開始し、週に1日本社に出社し、業務を進めています。
現在もこの原稿を自宅で執筆中です。
さて、これからが本題です。
社会人になって初めての在宅勤務の状況です。
2020.04.13
教える技術
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
昨年末に中国で新型コロナウィルスの感染者が確認されてからおよそ4ヶ月。
世界的に大流行し、4月7日現在で全世界の感染者累計数は139万人を超え、日本でも4千人を超えています。
緊急事態宣言も出され、感染者数の伸びが止まることを祈るばかりです。
さて、今回のテーマは「教える技術」です。
今年に入って読んだ本に、行動科学の観点から「教える技術」を解説していたので、 心に残ったところを記載していきます。
2020.02.17
おもしろい会社
こんにちは。
ネットワークテクノロジーグループの坂口です。
みなさん、毎日のお勤め、いかがお過ごしでしょうか?
私が社会人になって30年以上経ちましたが、今日もまた会社に来て仕事をしています。
ソフトウェア業界と言えば、以前は残業も多く休日出勤も沢山ありましたが、最近は「働き方改革」と言う言葉をよく耳にするようになり、昔と比べると残業時間も随分と減ってきているように感じます。
ただ、そうは言っても、一日、24時間のうち、8時間以上、通勤時間を入れると10時間以上、さらに残業時間を入れると、12時間以上を会社のために使っている方も、少なくないのではないでしょうか?
そして、就寝時間を8時間と仮定して、一日の残り時間を計算すると、実質的な一日のほとんどの時間を会社のために使っていることになります。
以前、家具屋さんでベッドを購入する際、お店の人とこんな会話をしたことがあります。
2020.01.27
育児をしながらの在宅勤務レポート
経営企画グループの野口です。
9月末から、短時間の在宅勤務で育児休業から職務復帰しました。
今回はこのことについてご紹介します。
2018年末あたり、サンビットに在宅勤務制度が新設されました。
育児休業中の私はその制度をつかって、育児をしながら職務復帰ができないか会社とメールでやり取りをします。
結果的には、保育園に預けない場合は短時間勤務でという条件で、在宅勤務制度を利用し職務復帰することとなります。
2019.11.25
ワークライフバランスと社員エンゲージメント
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
早いもので、今年も残り1ケ月ちょっととなりました。
今年もいろいろなことがありました。
- 5月の改元
- 9月のインフルエンザ流行
- 消費税増税
- 全国的に台風、豪雨被害
- ラグビーW杯自国開催で初のベスト8入り
特に台風、大雨で亡くなった方も多数いらっしゃいます。
豪雨災害の被害に際し、亡くなられた方に哀悼の意を捧げるとともに被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
最近よく聞くようになった言葉が2つあります。
「ワークライフバランス」と「社員エンゲージメント」です。
ワークライフバランスは「WLB(Work–Life Balance)」と略されることもあります。
言葉の直訳どおり、仕事と生活の調和です。
この考え方が生まれたのは1980年代のアメリカだと言われています。
日本では2007年「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、官民を挙げて様々な取り組みが進められてきました。
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/
- 1 / 2
- »