BLOG

2025.08.18

SalesforceのAIで生産性を向上させよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部の西川です。

今回は Salesforce の AI に関するトピックをいくつかご紹介します。

Salesforce の AI といえば自律型 AI エージェントの「 Agentforce 」が注目されています。

次世代のデジタル労働力として、24時間365日人に代わって業務をこなす Agentforce は様々なお客様の人手不足の解消に繋がる期待が大きいサービスだと思います。

サンビットでも今年の春から Agentforce の試験導入を開始し、社内向けの従業員サポートエージェントと社外向けの顧客サポートエージェントなど主にサービスエージェントに取組んでいます。また Agentforce を使う上で重要な Datacloud も一緒に検証しました。

就業規則の問合せでは、出張の工程と出発時間を投稿すると旅費規定の宿泊費上限や日当の計算をしてくれます。就業規則や社内の改善事項は目安箱という仕組みで意見収集する仕組みが元々あったのですが、今回 Agentforce で起票できるようにしました。投稿タイミングで他に類似の投稿がないかなど類似検索と行うなど、 Datacloud を使う事で曖昧な検索や類似検索ができるようになります。

サポート用エージェントでは画像の読み取りや API 連携などもおこない、できる事をどんどん増やしていっています。

2つのエージェントではそれぞれのユースケースに応じて活用の幅を広げていき、人に代わる労働力として生産性向上に繋げていきたいと思います。

Agentforce を簡単に試されたい方は Salesforce のヘルプページで試せますので、使ってみてください。

Help ページの Agentforce 実装は最近ですが、すでに人が対応したサポートリクエスト数を Agentforce が上回っています。エージェントが大部分を処理してくれるようになるとサポート担当者の負荷は減り、人でないと出来ない付加価値の高い作業をする余裕が生まれると思います。

次に「Einstein レポート数式生成」の機能をご紹介します。
これはレポートで集計項目を作成する場合に、やりたい事を入力すると数式を提案してくれる機能です。

やりたい事や条件などを自然語で入力する事で数式を生成してくれます。
具体的に指示する必要はありますが、レポートの項目などは判断してくれるので
生成された数式を挿入するだけで実装が可能です。
ただあくまで提案なので求めたい数式になっているか実際に検証はおこなってください。

関数など組み込んだ複雑な計算式を自分で作るのはちょっとハードルが高いと敬遠していた方も、やりたい事を入力するだけで実現できるのであればレポート活用も進むのではないでしょうか。

以上 Salesforce の AI 関連のトピックをご紹介しました。

皆さんの会社でも効率化したい様々なユースケースがあると思います。

サンビットでは短いサイクルでユースケースを選定し、 PoC (概念実証)を実施、 Agentforce の精度向上を目指してチューニングしていく、この流れパッケージ化しお客様にも提供しておりますのでご興味ある方は是非お気軽にお問い合わせください。

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ

ブログ内検索