BLOG
2025.09.16
仕事環境を求めて
クラウドソリューション部の古賀です。
サンビットはテレワークを導入しています。
私はテレワークが始まった頃から、在宅勤務とオフィス出社のハイブリッド勤務をしており、どちらかというと出社したい方向でした。
自宅勤務の良いところは重々判っていますが、仕事をするのであればオフィスのほうがやりやすいし、帰り道にちょっとした用事や娯楽が楽しめるのが良かったです。
コロナ禍もピークとなると、原則出社しないようにとお達しが出て、数ヶ月出社しないことが当たり前のようになりました。
とはいえ、特に何もなければ自宅で仕事をしたくない私なので、出社したいと考えていましたが、サンビットでのテレワーク場所は当初「自宅に限る」でした。
気分転換に勤務場所を変えたいというのは思っていましたが、その場所はオフィスである必要はありません。
会社に要望して、セキュリティに気をつければ自宅でなくても良いということになりました。
その後は、車の中だったり、カフェや実家など色んなところで仕事をすることが増えてきました。
気分転換になったテレワーク場所を紹介します。

公園
我が家の市内に、駐車場やトイレがある山の上の公園があります。
川があり、テントを張って仕事しました。
ポータブル電源やソーラーパネルがあるので、電源面も問題ありません。
良いところ
- 空気が良く、集中しやすい
悪いところ
- 移動や設営に時間がかかる。
- 電波が悪い、暗くなる前に撤収しないと片付けが大変。
カラオケ館
平日のみ11:00~19:00の間で980円(フリードリンク付き)で利用できます。
気分転換だけでなく、義実家に帰省したときのテレワーク先としても優秀でした。
» https://karaokekan.jp/campaign/detail/621
良いところ
- ほぼ所定労働時間を過ごすことが出来る。別途費用は必要だが、食事もオーダー出来る。
- 我が家から近い店舗は、駐車場に屋根もある。車で5分の好立地。
悪いところ
- 11時からとなっているが、受付が混むので11時から利用できることは少ない。
- 個室だが、施錠は出来ないので、トイレなどで離席のときに用心しなければならない。
- 一時的な外出が出来ない。
- 安価とはいえ、在宅勤務手当以上の費用がかかる。
公園については、昨今の猛暑で夏場は無理でしたが、涼しくなってきたらやろうと思います。
これからも快適な労働環境を求めて、あちらこちらアンテナを張ってまいります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。