BLOG
2019.12.23
私の健康法 第2弾
みなさんこんにちは
経営企画グループの大谷地(おおやち)です。
前回、私の健康法について、話しをしました。
今回は、健康法第2弾です。
前回は、毎日歩くことと、週末のジムでのトレーニングのことお話しましたが、
今回は、その後、毎日行うようにしているあることについて報告します。
それは、「ストレッチ」です。

以前は週末のジムでのトレーニングを始める前にだけ行っていたのですが、
それを今では毎日、朝と夜寝る前に約30分行っています。
ストレッチを行うきっかけは、もともと、私は腰が弱くてすぐに腰を痛めてしまいます。
特に朝、布団をあげようとして腰が”グキ”、「あ、やった」となることがたびたびありました。
そこで整形外科で教えてもらった腰の筋肉を柔らかくする「ストレッチ」を
朝、暖かい布団の中で数分行ってから起き出すことを日課としたことが始まりです。
また現在、毎日行うストレッチが増えたきっかけは、少し前から車を運転していて、バックするときに
体をひねって後ろをみるのがだんだんきつくなってきたことです。(首が回らなくなってきた!!)
その対策として首のストレッチを始めることとしました。
それと今年の夏に腱鞘炎(カックン指)及び五十肩をわずらい、炎症を抑える注射で治療していたのですが、連続しての注射はできないとのことでストレッチを紹介されたました。
さらに現在では血管を柔らかくするストレッチや、股関節を柔らかくするストレッチを追加して大体2,30分かけて体をほぐしています。
そうするともう、体がポカポカして汗が出るくらいに暖かくなります。
おかげで車で後ろを見ることも楽に行うことが出来るようになりました。
五十肩も少しずつ楽になってきたのを実感できています。
月末にはを血管年齢を測定して血管を柔らかくするストレッチの効果の確認をしたいと思います。