BLOG

2020.02.10

楽しくプログラミングを学ぼう

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。クラウドソリューショングループのエンジニアの高尾です。

2020年度から小学校でプログラミングが必修科目となりますが、
私の住む地域でも、書店には小さい子供向けの関連書籍が店頭に並んでいたり、「プログラミング教えます」と銘打ったのぼりの学習塾(?)を見かけたりと、その影響を垣間見る機会が増えてきました。

具体的な指導要領はまだ決まっておらず、各学校に委ねられている部分も多いようですが、目的としては、「コンピュータを活用するのに必要な基礎的なスキル」や「プログラミング的思考(論理的思考力)」を育むことのようです。

私にもまだ幼い子供がおりますが、将来ITエンジニアになるかどうかはさておき、
論理的な考え方を学ぶためにプログラミングに触れてほしいと思っていて、興味を持つきっかけになればと、昨年のクリスマスプレゼントにプログラミング玩具を買ってみました。

今回購入したのはこちら。
げんばへいそげ! ポチッとプログラミングカー ~しょうぼうしゃ~

消防車の上に前へ進む、進行方法を変える、バックする、サイレンを鳴らす等の動作ボタンがついていて、順番に押していくことで消防車の行動を決め、保存することができます。
それを実行ボタンで呼び出して、付属品で作った様々なコースをクリアしていくという遊び方です。

いろいろなコースを考える「創造力」、コースを攻略するルートを考える「思考力」が養え、コースを攻略することで「達成感」が得られ、やる気アップにつながるようです。

最初に私が見本で適当なコースを作成し、それを攻略する行動を保存して、実際に走らせて見せてみました。その時はなかなかいい反応で、色々な動作ボタンを組み合わせて走らせて遊んでいましたが、コースを攻略するというのはまだ難しかったのか、数十分後にはミニカーで遊ぶように自分の手で好きなように動かしていて、私の予想とは違った遊び方に落ち着いてしまいました。(本人はとても楽しそうでしたが)

このように意図したような成果はまだ得られていないのですが、せっかく学ぶのならば、小さいうちは楽しみながら学んで、できれば好きになってもらったらいいなと思っていて、
もう少し大きくなったらこれ(Coder Mindz)を、小学生ぐらいになったらこれ(LEGO ブースト)をいっしょにやれたらなと思いながら子供の成長を楽しんでいます。
(むしろ大人がハマるかもしれませんね)

また、私自身幼い頃は本を読んだり、ブロックやプラモデルを作ったりと、一人で遊ぶのが好きだったこともあり、子供と一緒に遊ぶというのがなかなか苦手なのですが、
このような分野であれば、自分も楽しみつつ親子のコミュニケーションのためのいいツールとなるのかなという期待もしています。

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

ブログ内検索