BLOG

2024.01.29

神社の伐採 その後

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。技術部第1グループの松末です。

前回に引き続き、家の前の神社の藪の伐採の作業報告です。

その前に、私事ではありますが、

1月20日(土)午後2時、家族や親戚に囲まれて、父が自宅で息を引き取りました。

食道ガンでした。

12月中旬ごろまでは、特に症状も何もなく、普通に暮らしていたのですが、

1月4日(木)に医師から検査結果を聞いた時には、すでにいろんな臓器に転移しており、治療ができる状態ではありませんでした。

父の病気の進行は、私たちにとって予想もつかないスピードで進みました。

数週間という限られた時間の中で、私たちは父の苦痛と共に歩みました。

その過程は、まるで映画のような非現実的な旅でした。

父への感謝とともに、皆さまにも心からの感謝を伝えたいと思います。


さて、本題に入りますが、作業現場の詳細については、前回の記事をご覧ください。

神社に上がる右側の階段側(斜面A)、左側の階段側(斜面B)どちらも予定していた作業が、ほぼ終わったところです。

細かいところで気になる箇所はありますが、今後も継続的に手入れをしていく予定です。

前回までの作業状況

作業状況

斜面A-右の階段側

こちら側は、かなりの急斜面のため、足場を確保しながらの作業となりました。

(作業時間の8割ぐらいは、こちらの斜面で費やした感じです。)

結果的に、切った竹などを利用して、土留めのようなものを作ることができました。

しばらくは、流れ落ちてきた土や葉っぱなどを受け止めてくれそうです。

斜面B-左の階段側

こちらは、想定どおり、大量の蔓との戦いとなりました。

斜面Aに比べると作業がしやすかったため、枯れた木をおもいきって切ってみました。

(やっと、購入していた電動レシプロソーの活躍の場ができました。)

しかし、蔓が巻きついており、すぐには倒れません。

最初は、蔓が邪魔だなと感じていましたが、作業をしているうちに、あることに気づきました。

枯れた木が倒壊しないように、蔓がサポーターのような役目をしていたことに。

最後は、蔓たちに、「ありがとう」と言って、こちらの斜面の作業を終えることにしました。

切った木の周りに、大量の蔓を放置したままにしており、すっきりしない感じですが、

とりあえず、風が通り抜ける程度には伐採できたので、これでよしとします。

装備品の紹介

(前回の課題としておりました)切った枝の処理のために、ガーデンシュレッダーを調達しました。

  • YAMAZEN YGS-30B

コンパクトで持ち運びも容易なため、AC電源が確保できればどこでも作業できます。

機能的に特に問題はありません。
(音はかなりうるさいですが、近所迷惑になるような場所では使わないですからね。)

置き場所に困った枝を粉砕して、土手に撒いたりしています。おかげで作業場は、いつもすっきりしています。

今後の予定

春までは、もう少し時間がありますので、神社の裏側(今回、作業した斜面の反対側の斜面)にも作業範囲を広げてみようかと考えています。

父の話によると、こちら側には、昔、水汲み場があったようですが、今では、湧き水の痕跡もなく、単なる竹林となってしまっています。

きれいな湧き水が確保できれば、災害対策にもなりますよね。

湧き水を復活させるという目標が増えました。

カレンダー

«1月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索