BLOG

2025.04.14

ラージボール卓球 ~2024年度の締めくくり~

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。経営管理部 吉岡です。(2025年度から経営管理部に異動です)

今年は家の近くの「小城公園」には桜の花見に行けず、別の場所を車窓から桜鑑賞することになってしまい、残念な気持ちで春を迎えてしまいました。桜の開花時期が自分の予定と合わず、今では葉桜となってしまいました。

さて、2024年度も怪我なくラージボールが楽しくプレーできたことに感謝の思いを乗せて記事を書かせていただきます。

大会情報
日程 2025年2月2日(日)
大会 2024年度 佐賀県ラージボール卓球選手権大会(年齢別シングル)
会場 佐賀市立諸富文化体育館
主催 佐賀県卓球協会

試合会場の準備風景

佐賀県ではそれぞれの大会ごとに当番制で会場づくりを行い、約20台~25台の卓球台を準備します。

倉庫から卓球台を準備し、サポーターを取り付け、ネットを張り、コート番号の札を卓球台に取り付けます。
卓球プレーヤーは卓球台が床の板目と平行になっていないと調子が出ない傾向にあります。ちょっとしたズレで打った打球が台に入らないと思いがちで、気分的にも変な感覚になってしまいます。(卓球経験者にはイメージが伝わると思います。。。)

競技内容 男女別年齢別シングル(かっこ内は当日の参加人数)

①30歳~49歳

(男:6人、女:0人)

②50歳~59歳

(男:11人、女:8人)

③60歳~64歳

(男:10人、女:11人):私は③の年齢で参加

④65歳~69歳

(男:23人、女:13人)

⑤70歳~74歳 (男:15人、女:19人)
⑥75歳~79歳 (男:16人、女:15人)
⑦80歳以上 (男:10人、女:13人)

▼予選リーグ

年齢別の大会ではありますが、私がエントリーした「60歳~64歳」のグループは10名の参加となり、顔見知りの方との対戦となりました。
私は「Bパート」3人での予選リーグで2試合を行います。

1試合目は高校時代の2学年上の先輩で2018年のB級クラスで決勝戦を戦った方との試合です。当日の第1試合、第1ゲームを先取され流れは良くない状況になってしまいましたが、チームメイトの「普段通り打って行きましょう」の一言 で、気持ちが楽になり2-1でまずは1勝することができました。

2試合目は自分なりに落ち着いたプレーで2勝目を上げ、予選リーグ1位通過で決勝トーナメントに進むことができました。

▼決勝トーナメント(1位・2位グループのトーナメント)

1回戦 2-0
準決勝 2-1
決勝 1-2

予選リーグからの調子がそのまま継続でき、1回戦は「2-0」で勝利し、続く準決勝は高校時代の同級生で、高校生の時には1度も公式試合での対戦はありませんでしたが、広い体育館での試合なので、高校生に戻った気持ちでものすごく楽しく試合ができました。1ゲームずつ取って最終ゲームは「11-9」で勝利しましたが、準決勝で全神経と全体力を使い切ったのでしょうか、決勝戦は「1-2」で敗退しました。1ゲームは取りましたが、落としたゲームは「3点」と「6点」で完敗でした。
しかし、ラージボールを始めた2018年「B級の決勝」以来の決勝戦は、なかなかの緊張感の中1本、1本が何とも言えない自分の中の満足した感情とリンクして、とても楽しくプレーできていたと感じられました。
決勝では勝てなかったけど、これからも怪我に注意しながら身体のメンテナンスを忘れず楽しみたいと思います。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アーカイブ

ブログ内検索