BLOG
2021.11.22
炭酸水メーカー DrinkMate 560 コスパを上げるために私がやったこと
こんにちは、経営管理部の大谷地(おおやち)です。
炭酸水メーカの第2談です。
当初、炭酸水漏れに困っていた私ですが、メーカーの助言に従ったおかげで、
あれ以来炭酸水漏れもなく、快適なハイボール生活を送っています。
そこで、注目のコスパですが、購入当初は、25日で1本が
空になりましたが、炭酸水漏れが収まった後は、
ほぼ1ヶ月で1本の炭酸ボトルを消費するようになりました。
炭酸ガスボトルは、交換すると1本2,160円。(交換ではなく、新規購入ですと4,320円 倍します。)
これで1ヶ月くらいはもちます。
炭酸水をペットボトルで購入してたときは、1週間で4本
1本 約110円
1週間で4本、1ヶ月 4週+α 約17本というところですね。
約1,870円/月
なんかペットボトルのほうが少し、安い結果のようです。
炭酸水メーカーのコスパに期待していたのですが、「がっかり!!」
とりあえず、毎週の炭酸水のペットボトルの買い出しとリサイクルがなくなったことで満足するしかないか、と
思って、諦めの日々を過ごしていました。
専用の炭酸水ボトルに炭酸水を入れておいても、炭酸水は作った翌日には炭酸が抜けてしまうので、毎日、850mL(標準で付いている炭酸水の専用ボトル)作っていました。
しかし、流石に、毎日850mLは飲みきれずに半分くらいは捨てていました。
作るときに水を少しにして、作ってみたのですが、そうすると炭酸を注入する口が水に直接入らずにボトルの空気の中に炭酸を注入するかたちになるため、炭酸が薄い。これを濃くするために何回も炭酸をボトルに注入するしかありません。
これでは、炭酸の消費が増えしまいます。
そこでメーカーのサイトを調べたところ、炭酸水を作るときのボトルが標準では850mLのものが付属していますが、別売りで、約半分の450mLのものが売られていました。
これは、「ラッキー」と早速購入。
使ってみると
☆パンパカパーン☆
これが大正解。
今まで炭酸水を作っても半分近く捨てていた炭酸水がほぼ使い切る量に。
お陰で、炭酸ガスボトルの消費も1ヶ月だったものが1.5ヶ月と1.5倍に伸びで大満足。
また、最近ではハイボールだけではなく、たまにTVでもコマーシャルでやっている焼酎の炭酸割も楽しんでいます。
買ってよかったと思える買い物でした。
その上、今重要視されているペットボトルの削減にも貢献できました。
1Lのペットボトルを月に17本消費していたものが、0本。
年間では、204本ものペットボトルが削減できました。
少しは、自分のことだけでなく、環境にも貢献できたのかな。
みなさんもいかがでしょうか。
ペットボトルの炭酸水を飲まれている方には、お勧めかと。
さて、今日は、何を飲もうかな。