BLOG
2021.11.29
ラージボール卓球 ~2021年度の状況【続】
こんにちは。技術部 吉岡です。
今年も早いもので11月下旬になりました。
朝晩はすっかり寒さを感じる季節ですね。
晴れた日の日中は心地よい暖かさで暑い夏からの秋を感じる日々となり、
私が住んでいる小城市は毎年10月下旬から11月上旬にかけて「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催される時期でもあります。
バルーン公式サイトの発表では今年は限られた競技種目を「無観客」で開催する。となっているようですし、
恒例の夜間係留等のイベント企画も中止されているようです。
しかし、週末の朝はバルーンが家のすぐ目の前から空に飛び立つ風景を見ることができバルーンでも秋を感じています。
さてさて、私の「ラージボール卓球ライフ」ですが、2021年度もコロナ感染拡大防止のため大会は中止が多いのですが、7月22日に待望の「佐賀県ラージボール卓球選手権大会(団体の部)」が開催されました。
この大会は1チーム4名~6名で構成され、
①シングルス、②シングルス、③ダブルス、④シングルス、⑤シングルスで(卓球界で言われる4単1複)団体戦が行われます。
大会 | 佐賀県ラージボール卓球選手権大会(団体の部) |
---|---|
会場 | 佐賀市立諸富文化体育館 |
主催 | 佐賀県ラージボール卓球協会 |
参加 | 男子・・27チーム 女子・・30チーム |
コロナ感染対策として会場に入る前に検温と消毒を行い、腕にはチェック完了のマークを付けての開催になりました。大会関係者、選手だけの入場で無観客開催です。
私が出場したチーム「三日月A」は予選リーグ2位通過でき、決勝トーナメントは1・2位グループでの対戦になります。予選リーグの「にこにこパワーズAさん」には5試合中1勝もできず完敗です。
【出典:佐賀県卓球協会】
これは賞状と3位の賞品(シューズ袋)です。今年も少ない大会の中、試合できた事を嬉しく思うべきだと思いますし、怪我無く楽しく卓球ができたことに感謝すべきだとも思います。。。
この大会以降、10月24日に「混合ダブルス」の試合が開催されました。
しかし、なんとタイミングが悪い事に私は当日会場に向かう途中の車の中で「尿管結石」を発症し、
会場到着と同時に会場の玄関付近で痛みにのたうち回っておりました。
この「結石騒動」に続き「腰痛」も発症してしまい、数週間に渡り練習を休むことになりました。
今では体調も順調に回復し、練習を再開しています。
日頃の行いが悪かったのか、もうそんな年齢になったのかなどと考える今日この頃です。
しかし、卓球クラブに入部して適度な運動をするようになって、
体重が5kg~6kg減り、腹囲は6cm~7cm絞れました。
これからも体のどこかが痛くなると思いますが、
一層健康管理には気をつけながら楽しく卓球をつづけていきたいと改めて思いました。
関連記事
- 2023.03.13 『ラージボール卓球 ~2022年度しめくくり~』
- 2022.09.26 『ラージボール卓球 ~2022年度~』
- 2022.04.25 『ラージボール卓球 ~2022年度スタート~』
- 2021.11.29 『ラージボール卓球 ~2021年度の状況【続】』
- 2021.06.28 『ラージボール卓球 ~2021年度の状況~』
- 2021.02.08 『ラージボール卓球 ~今年度初試合~』
- 2020.10.12 『コロナと健康管理とストレス発散』
- 2020.01.20 『ラージボール卓球 ~初の県外試合~』
- 2019.09.17 『ラージボール卓球~A・B・C級別シングルス大会~』
- 2019.04.29 『続、ラージボール卓球! 初の公式戦!!』
- 2018.11.12 『ラージボール卓球始めました』