BLOG
2022.02.21
大分県近場にある滝巡り
皆様、こんにちは。
クラウドソリューション部の高近です。
約4年前ご紹介した「私の九州おすすめパワースポット」とは別に滝巡りをしてきたので、ご紹介いたします。
昨年5月に出された3回目の緊急事態宣言解除後、大分県にある滝を2件廻ってきました。
きっかけは、とあるテレビ番組で見た奄美大島の滝がとてもきれいで、コロナ禍になってどこにも遠出ができてなくて、心身共に癒されたいという欲求からでした。
行ったのは大分県にある「慈恩の滝」と「桜滝」です。

慈恩の滝
まず向かったのは「慈恩の滝」です。
大分県日田市と玖珠郡玖珠町の中間にあります。
高速だと大分自動車道の天瀬高塚ICを下りて15分くらいですが、ドライブも楽しみたかったので一般道(R210)を景色を楽しみながら走りました。
佐賀市内からおよそ2時間くらいで着きました。
国道210号線の通りで、すぐそばに「道の駅 慈恩の滝くす」がありますし、入口の信号にも「慈恩の滝入口」とでているのですぐに分かると思います。
道の駅に車を置いて、歩いて2分で慈恩の滝です。
滝は2段になっていて上段がおよそ20M、下段は10Mです。
下段は昔は滝の裏側へ行けたそうですが、2020年の豪雨で現在は行けなくなっています。
景色とマイナスイオンを1時間程堪能しました。
桜滝
次に向かったのは天ヶ瀬温泉街近くにある「桜滝」です。
慈恩の滝から国道210号線を日田方面に戻ります。
JR天ヶ瀬駅近くの駐車場に車を停めて、10分ほど歩いたところにありました。
遊歩道も整備されていて、景色を楽しみながら歩けます。

桜滝までの遊歩道。徒歩10ほど。
高さは25M程ですが、流れ落ちる滝水が無数の非常に細かい筋になり、水しぶきが桜の花の様であることから「桜滝」と名付けられたそうです。
桜滝は慈恩の滝よりも水量が豊富で、幅もあり迫力も違っていました。
降り注ぐ5月の太陽光、あたり一面に舞う水しぶき、耳に入るのは滝の音。
間近で写真を撮るのも忘れ、20分程無心で眺めていました。
おかげで心身共に最高のリフレッシュとなりました。
「桜滝」は2019年にテレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介されていて、紹介した滝マニアの方が1位に選んでいたそうです。
これから少しづつ暖かくなります。
春先に新緑が芽吹くころや、夏場に涼を取るのに最高です。
皆さんもコロナ禍で疲れた心と身体を癒しに行かれてはいかがでしょうか。