BLOG
2021.02.08
ラージボール卓球 ~今年度初試合~
こんにちは。サービス&ソリューショングループ 吉岡です。
2月に入りまだまだ寒い日が続き、連日のコロナ関連ニュース、大雪による被害等々2021年も大変なスタートになっています。現在、11都府県には2月7日までの緊急事態宣言が出されている状況です。
そんな中ではありますが、今年度(たぶん)最初で最後の公式試合が開催されました。
大会 | 第6回 年齢別団体ラージボール卓球大会(3シングルス) |
---|---|
会場 | 佐賀市立諸富文化体育館 |
主催 | 佐賀県ラージボール卓球協会 |
開催 | 令和2年11月23日(月) |
参加 | 男子・・23チーム 女子・・15チーム |

開会式と開始前の練習の様子です。
通常では開会式は選手が集合して本部役員の前に整列するのですが、今大会は出場選手はじめ応援者は2階の観客席での参加です。ソーシャルディスタンスを保ちながら、体育館に入る際には検温と消毒と本人確認で会場に入りました。

【開会式】

【試合前練習】
今大会の出場チームはひとチーム3名~4名で全員の年齢合計が215歳以下クラスと216歳以上クラスで男女別で構成されます。ラージボールの大会は運動量が比較的少ないダブルスの試合が多いのですが、今大会は試合する人数を減らすため(極力「密」を避ける)シングルスのみの3試合が行われ勝敗が決まります。
男子は参加23チームを6パートに分け、4チームでの予選リーグを行い、リーグ戦の1、2位グループ、3,4位グループで決勝トーナメントを行います。
私は「三日月卓球クラブA」で出場させてもらいました。
予選リーグは3チームのパートでしたがチームは2戦2勝で「1位通過」1,2位グループの決勝トーナメントに出られることになりました。
今年度最初の大会(最初で最後にならないことを願いたいですが)に出場し、男女とも三日月卓球クラブから3位入賞することができて久しぶりに楽しく1日中卓球ができました。
平日は基本的に在宅勤務を行っている毎日ですが、運動不足や外出しないことのストレスは少なからず体調管理に影響がでてくると感じています。
2018年8月からラージボール卓球を始めて、自分自身の健康には大変役に立っていると思っています、三日月卓球クラブでの活動を通して仲間が増えたり、他チームとの交流で知人が増えたりとプラスになっていることが沢山あります。
これからも体調管理には注意し、怪我がないよう練習や試合を楽しく続けていきたいと思います。ちなみに今年度は私が左足の薬指を骨折(自分の不注意で自宅で骨折)したくらいでクラブのメンバーは誰一人けがすることなくお元気です。
関連記事
- 2023.03.13 『ラージボール卓球 ~2022年度しめくくり~』
- 2022.09.26 『ラージボール卓球 ~2022年度~』
- 2022.04.25 『ラージボール卓球 ~2022年度スタート~』
- 2021.11.29 『ラージボール卓球 ~2021年度の状況【続】』
- 2021.06.28 『ラージボール卓球 ~2021年度の状況~』
- 2021.02.08 『ラージボール卓球 ~今年度初試合~』
- 2020.10.12 『コロナと健康管理とストレス発散』
- 2020.01.20 『ラージボール卓球 ~初の県外試合~』
- 2019.09.17 『ラージボール卓球~A・B・C級別シングルス大会~』
- 2019.04.29 『続、ラージボール卓球! 初の公式戦!!』
- 2018.11.12 『ラージボール卓球始めました』