BLOG
2025.03.10
野菜高騰の救世主!優しいお野菜屋さん
こんにちは、経営管理部の大津です。
最近、スーパーに行くと野菜の値段が高くてびっくりすること、ありませんか?
特に葉物野菜の高騰が目立ち、ついつい買うのをためらってしまいます。
今回のブログでは、野菜が高騰している原因と、少しでもお安く野菜を手に入れるための対策、そして、私が出会って良かったお野菜屋さんを2つご紹介します。

野菜が高騰している原因
野菜の価格高騰には、様々な要因が複雑に絡み合っています。主な原因としては、以下の点が挙げられます。
異常気象の影響
台風や豪雨などの異常気象が頻発しており、野菜の生育に大きな影響を与えています。
燃料費や物流費の高騰
原油価格の高騰により、農業用ハウスの暖房費や、野菜の輸送コストが増加しています。
生産者の減少と高齢化
農業従事者の高齢化や後継者不足により、野菜の生産量が減少しています。
野菜高騰の対策
野菜の高騰は、消費者にとって大きな悩みですが、少しでもお安く野菜を手に入れるための対策はあります。
旬の野菜を選ぶ
旬の野菜は、一般的に安く、栄養価も高い傾向があります。
冷凍野菜やカット野菜を活用する
冷凍野菜やカット野菜は、価格が安定していることが多く、調理時間の短縮にもつながります。特に冷凍野菜は、旬の時期に収穫されたものが多いため、栄養価も高いです。
家庭菜園に挑戦する
自宅のベランダや庭で、簡単に栽培できる野菜を育ててみるのもおすすめです。
野菜の保存方法を工夫する
野菜を長持ちさせるための保存方法を学ぶことで、食品ロスを減らすことができます。
地域の農産物直売所を利用する
地域の農産物直売所では、新鮮な野菜を比較的安価で購入できる場合があります。
いろんな方法を並べてみましたが、「ベランダ菜園はなかなか取り組めない」「冷凍野菜には抵抗がある」・・・そう感じる方もいるかもしれません。そんなあなたに寄り添ってくれる、やさしいお野菜屋さんがありますのでご紹介します。
桜坂の只隅青果店の息子さんである「けんちゃん」がプロデュース。七山の農家さんのご協力の元、季節の旬なお野菜や卵、おはぎやみかん、りんごなどを破格値で販売しています。
日曜日だけの販売ですが、七山や糸島から届く新鮮なお野菜が並んでいます。
中央区桜坂 「風ふくkitchen軒下日曜市」
- 所在地:〒810-0024 福岡県福岡市中央区桜坂1丁目3−22
- 営業日:毎週日曜日 13:00~18:00
昨年11月にオープンしたばかりの「まるぞえ商店」は、SDGsの観点からも注目されています。味や品質に問題がないのに、形や大きさなどが規格外で市場に出回らない「訳あり野菜」や果物を格安で販売することで、食品ロスを削減することに貢献。消費者にとっては、お財布に優しく、地球にも優しい、まさに持続可能な消費を促進するお店です。
日によっては野菜の「詰め放題」が開催され、 指定の袋にモリモリ詰めてお値段はなんと税込100円!!(開催は公式インスタグラムにてお知らせされているので要チェックです)
詰め放題でなくても、充分お安く、懐かしい駄菓子も購入できます。
お近くにお越しの際は、ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。
南区向野の八百屋&駄菓子屋 「まるぞえ商店」
- 〒8110035 福岡県福岡市南区向野1丁目3−11
- 営業日:月~土 9:00~19:00