BLOG
2024.12.26
ラージボール卓球 ~2024年の最後の試合~
こんにちは。技術部 吉岡です。
先日、病院で治療費を精算した時に一度のおつりで「3世代の千円札」をもらいました。
スポーツの世界では若い10代の選手の活躍が目立つように、世代交代を感じることがありますが、
紙幣も世代交代があり、新しい顔に変わっていることを改めて実感しました。
さて、早いもので2024年も12月を迎え今年最後の「ラージボール大会」に出場しました。
日程 |
2024年12月22日(日) |
---|---|
大会 |
第10回 年齢別団体オープンラージボール卓球大会 |
会場 |
佐賀市立諸富文化体育館 |
主催 |
佐賀県ラージボール卓球連盟 |
試合会場の競技前の練習風景
競技内容
男女別団体戦(ダブルス3戦:3名~4名構成)
- 年齢215歳以下、216歳以上の2区分
大会参加チーム
- 男子 215歳以下:18チーム/216歳以上:16チーム
- 女子 215歳以下:22チーム/216歳以上:23チーム
- 全参加チーム:79チーム
試合結果
予選リーグ
- 出場:215歳以下「三日月卓球クラブA」
- 結果:3チームの総当たり戦で2勝0敗、予選リーグ1位通過
決勝トーナメント
- 1回戦:1-2で敗退
1チーム3人で3ダブルスで対戦するということは、1人が1試合で2試合をこなすことになり、それなりにハードな戦いです。
1試合は「3ゲーム制で2ゲーム先取」で勝敗が決まります。
均衡した試合になればなるほど点差が開きませんので、試合時間も長くなります。
ラージボールは一般の卓球競技と違いラリーを楽しむ要素が多く、スマッシュを打っても返球されるケースが続き、体力、気力とも1本のミスで大きく試合状況が変わることがよくあります。
ラージボール競技は(一般の卓球においても)リードしている方が、守りに入り逆転され負けてしまうことがよくあります。
最後の1本を決めるまでは気を抜かない精神力が重要になります。
その他の「三日月卓球クラブ」の成績
【男子】
- 215歳以下:1位・2位トーナメント 3位入賞「三日月卓球クラブB」
- 216歳以上:3位・4位トーナメント 1位入賞「三日月卓球クラブC」
【女子】
- 215歳以下:1位・2位トーナメント 2回戦敗退「三日月卓球クラブA」
- 215歳以下:3位・4位トーナメント 2位入賞 「三日月卓球クラブB」
今年2024年も怪我無く、楽しく、チームのみなさんとラージボールをすることができたことは、自分自身の健康維持に大きく貢献していると思います。
できる限り運営面でもチームのお手伝いができるよう今後も怪我に気を付けながら頑張りたいと思います。