BLOG
社員紹介
2019.11.11
秋空を彩る佐賀バルーンフェスタ
こんにちは。
デジタルエンジニアグループの森田です。
突然ですが、皆さんは「空を飛ぶ乗り物を発明した人」と聞くと誰を思い浮かべますか?
初めて飛行機で空を飛んだ「ライト兄弟」と答える人も多いかも知れませんが、
実はライト兄弟より約120年も前に空を飛んだ人がいるんです。
名前は「モンゴルフィエ兄弟」、方法は「熱気球」です。
そのモンゴルフィエ兄弟の名前がついたイベントも開催される、
「佐賀 インターナショナルバルーンフェスタ」に先日行ってきたので、
今回はそのご紹介です。

2019.10.28
おやじの会をアップデート
こんにちは。サービス&ソリューショングループの松末です。
私がブログ担当になって、5回目の記事となりました。
これまでの内容を振り返ってみますと、(たまたまなのですが)4回とも全て、働き方改革に関する内容になっていたようです。
今回は、少し趣向を変えまして、今後の地域コミュニティについて、少し考えてみたいと思います。
私は現在、子供が通っている小学校のPTAおやじの会、PTA地区委員会(自治公民館の括りの保護者代表)のメンバーとして活動しています。
最近、参加メンバーが少なくなってきて、十分な活動ができていなのが現状です。
現在は、(地区委員と共同で)
- 運動会当日の駐車場の警備
- 懇親会という飲み会の開催
というのが、主な活動内容です。
周りからは、単に飲み会をしている親父集団という印象をもたれているようですが、その飲み会でさえ、参加者が数名という危機的な状況です。

2019.10.21
ラグビーワールドカップに便乗していろいろ調べてみた
デジタルエンジニアリンググループの宮﨑です。
ラグビーワールドカップで日本がアイルランド、スコットランドを破り、プール(グループ)Aでの1位が決定しました。
日本の快進撃も残念ながらベスト8で終わってしまいましたが、日本が決勝トーナメントに進出するのが初めてということもあり、ラグビーを見るのが大学選手権や高校選手権くらいしか見ない、にわかファンの私も、テレビにかじりついて日本代表の試合を観戦していました。
しかし、やはりと言うか、ラグビーは他のスポーツと段違いに、めちゃめちゃきつそう、、、自分がこの中に入ったら、死ぬだろうな、、、と思いながら見ていると、格闘技をしながら陸上競技をする選手たちに尊敬の思いがこみ上げてきました。
そんなわけで、ラグビーをもっと好きになりたい!!、決勝トーナメントを少しでも楽しく観たいと思い、ラグビーについて少し調べてみました。

2019.10.14
Salesforce でノンプログラミングでプロセス自動化
こんにちは。クラウドソリューショングループのエンジニアの高尾です。
私は主な業務として Salesforce の導入支援に携わることが多いのですが、Salesforce のサービスの基盤である Force.com プラットフォームには、ノンプログラミングでプロセス自動化を実現できるツールがいくつか準備されています。
以下に例示します。
- プロセスビルダー
- フロー
- ワークフロー
- 承認プロセス
この中でフローについては、少し前のリリースで機能が格段によくなっており、プロセスビルダーと組み合わせることで、今まで Apex トリガなどプログラムを書くことでしか実現できなかったことが、コーディングなしで実現できるようになりました。
今回はお客様からご要望頂くことも多い、取引先に関連する活動の件数を取引先のカスタム項目へ積み上げてみたいと思います。
2019.09.30
一人ゴルフ
こんにちは。
ネットワークテクノロジーグループの坂口です。
最近は、ようやく夏の暑さも和らぎ、秋らしくなってきましたね、ゴルフを趣味にしている私にとっては、いよいよシーズン到来!といった感じです。

2019.09.24
私の健康法
こんにちは、経営企画グループの大谷地(おおやち)です。
実は、私はサンビット最高齢の社員です。これからその私の健康法を紹介します。
私の健康法は、運動に関しては、歩くことを基本としています。 平日は9千歩から1万3千歩は歩きます。毎日歩数を記録しています。 それを見ると明らかに平日は歩いているのですが、休日は車移動が多いせいか、4,5千歩にまで落ちます。

2019.09.17
ラージボール卓球~A・B・C級別シングルス大会~
こんにちは。サービス&ソリューショングループ 吉岡です。
2018年8月にラージボール卓球を始めて、3回目の公式戦です。
当日の大会の様子です。
大会 : 第23回 A・B・C級別シングルス
会場 : 佐賀市立体育館
主催 : 佐賀県ラージボール卓球連盟
参加者
(男性)A級:22名/B級:39名/C級:30名/全: 91名参加
(女性)A級:15名/B級:37名/C級:51名/全:103名参加
男女別で各クラス「Aグループ、Bグループ・・・」と1グループ3名~4名に分けて予選リーグを行います。
2019.09.09
JFAユニクロサッカーキッズin福岡ヤフオク!ドーム 観戦レポート
みなさま、こんにちは!
経営企画グループの本多です。
2019年8月19日月曜日、お盆休み明け初日でしたが、
いきなり半日有休をもらいまして、「JFAユニクロサッカーキッズ」なるイベントに行ってきましたので
その模様をお伝えしたいと思います。
というのも、私の倅(幼稚園年中、5才児)が今年度から幼稚園のサッカークラブに入りまして、
月2回しか練習しない程度の活動ですので、ようやくまともにボールを蹴ることができるようになったレベルなのですが、
子供の成長度合いを見たかったことと、チームとして初めての対外試合でもありましたので応援に行った次第です。
2019.08.26
検証)サイクルトレーナーで健康に。
こんにちは、クラウドソリューショングループでグループマネージャーをしている西川です。
まだまだ残暑が厳しいですが、それでも梅雨明けからお盆前に比べると、若干過ごしやすくなって来たのが救いです。
さて健康診断で毎年成長し続ける体重をなんとかする為に、日頃から運動をしたいと思いつつ、
外は猛暑で出かける気にならなかったので、「サイクルトレーナー」を購入しました。
サイクルトレーナーとは、自転車を屋内などでトレーニングする際に使用する機器で
後輪のみ固定する「固定式」と前輪、後輪すべて使用する「3本ローラー」の2種類があります。
3本ローラーはバランスを取るのが難しそうだったので、今回は固定式を購入しました。
2019.07.22
サブスクリプション
こんにちは。ロボティクス&メカトロニクスグループのグループマネージャー山野です。
私事ですが、車をぼちぼち買い換えようかなーなんて思っています。
ですので、様々なメーカーの色々な車種を調査中です。
※個人的にはスポーツワゴンタイプが好きなのでもっとメーカーには流行りのSUVだけでなくそっちも開発してほしいなぁ。。。
さて上述のように車を調査していると2019年7月1日に衝撃の発表がありました。
2019.07.15
車のメンテナンス
皆様、こんにちは。クラウドソリューショングループの高近です。
最近、徐々に蝉の声が聞こえてくるようになり、夏が来てるなあと実感しています。
今回は、マイカーの現状を把握していなかったばかりに、ちょっとだけ失敗した話です。
先月、会社帰りにコンビニに寄った時、コンビニのガラスに映った自分の車を見て、
左側のスモールランプが切れていることに気づきました。
替えなきゃなあと思いつつ、次の日も会社帰りにコンビニに寄りました。
すると・・・今度は右側のヘッドライトが点いていませんでした。・・・ショック!!
幸い次の日が休日だったので、これくらい自分で交換することにしました。
2019.07.08
キャンプのススメ
こんにちは!デシタルエンジニアリンググループの森田です。
今回は私が今ハマっている、キャンプについて紹介します。
2年ほど前に友人からの誘いで初めてキャンプに行きましたが、
それ以来、キャンプの楽しさが忘れられず、だいたい3ヶ月に1度の頻度で楽しんでいます。
キャンプと一言に言っても、色んな種類があります。
バンガロー(山小屋のような建物)に泊まるタイプや、自分たちでテントを立てて泊まるタイプ、
テントや食事などがほとんど用意されているグランピングというものもあります。
私は自分たちでテント設営や料理をするタイプのキャンプをしているので、
今回はそのタイプのなかで特に魅力を感じる3点をご紹介します。
2019.05.27
御朱印帖
こんにちは。
ネットワークテクノロジーグループ 坂口です。
今年のGWは「即位の日」と重なり、10連休を取られた方が多かったのではないかと思いますが、
みなさん、いかが過ごされましたか?
私は、10連休のうち3日間を使って、四国・中国方面を旅行してきました。
今年は例年と比べ、どこも込み合っていて、ホテル等の予約も取れにくかったように思います。
さて、今回は、この旅行について書きたいと思います。
今回の旅行の目的は二つありました、一つ目は、趣味のゴルフを満喫することです!
2019.05.20
Pythonとデータフレームについて
こんにちは、 サービス&ソリューショングループの尼崎です。
昨今、Pythonという言葉を目にする機会が増えたのではないかと思っています。
その理由はやはり簡単に書けて馴染みやすい言語であることはもちろん、
AIやIoTの基盤としてライブラリが充実しているからではないでしょうか。
私が所属するサービス&ソリューショングループでは、Pythonによる開発をメインに行っていますが、
社内外から高い生産性を求められています…
ということで、AI・IoTに欠かせないライブラリの一つであるPandasをご紹介したいと思います。

2019.04.29
続、ラージボール卓球! 初の公式戦!!
こんにちは、サービス&ソリューショングループ 吉岡です。
健康のために運動しようと始めた卓球ですが、すっかりはまってしまい、
2019年度から正式に「佐賀県卓球協会」に登録し、ついに公式戦に参加しました!
2019.04.15
「何者」という映画と、新卒採用について考えたこと
みなさま、こんにちは!
サービス&ソリューショングループ 営業の本多です。
わたくし、先日会社から10年勤続表彰をいただきました。
この10年(正確には入社して11年と半年程)を振り返ると、当社の状況に応じて
担当させていただく仕事もいろいろと変化がありました。
入社当時のサンビットはエンジニアの派遣がメイン業務でした。
営業経験しかなかった私は、ソフトウェア部門からスタートし、
機械設計(受託も)や電気電子設計開発などハード部門も経験させてもらいました。
その後は、クラウドツールのソリューション営業やセキュリティ製品(UTM)の販売など分野は多岐に渡りました。
そして最近では、採用業務にも一部携わることになりました。
入社当時の私は、10年後に採用までやることになるなど思いもしていなかったです。
採用のイベントとしては、今は2020年3月卒向けの新卒採用が活況を呈しています。
前段はさておき、ここから本題ですが、、、
2019.04.08
改元に思う時代の変化
こんにちは。
ロボティクス&メカトロニクスグループのグループマネージャー山野です。
新元号も「令和」と発表された今日このごろですが、あとわずかの期間である
「平成」
について個人的に思い出深いものを振り返ってみようと思います。
2019.04.01
産業用ロボットシステムインテグレーターという仕事について
こんにちは、代表の中野です。
今回は、「産業用ロボットシステムインテグレーター」(SIer)という事業を
始めたきっかけと、ロボット導入に関して大事なポイントについてご紹介します。
当社は平成3年にソフトウェア開発事業を生業として設立されました。
その後、派遣を中心としたアウトソーシング事業、
自動車や半導体製造設備の機械設計受託事業などへと
事業の幅を広げていきました。
転機は2008年のリーマンショックでした。
2019.03.25
判子と印鑑の違いについて
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
暑かったり寒かったりを繰り返しながら、段々と春らしくなり桜も綻んできました。
これから歓送迎会やお花見といった飲み会も増えてきますが、飲みすぎには注意しましょう。
さて、今回は判子と印鑑の違いについてお話ししようと思います。
私はずっと判子と印鑑は同じものだと思っていました。
つい最近、娘から「判子と印鑑ってどう違うの?」といった何気ない質問をされたときに、
「同じなんじゃないの」と気軽に答えはしたものの、気になって調べてみました。
実は意味が違ってたんです。恥ずかしながら、長年勘違いしていました。
2019.03.18
SUNBIT社内e-Sports大会について
こんにちは!
デシタルエンジニアリンググループの森田です。
今回は私が所属しているデシタルエンジニアリンググループのメンバーで開催している、
e-Sports大会をご紹介します。
これまで2度開催しましたが、今回はその第2回大会の模様をご紹介します。
大会を企画したメンバーの家に、みんなが自分のゲーム機やコントローラを持ち寄って開催されました。
会場であるメンバー自宅の部屋に入ると、ディスプレイの前にゲームを邪魔するかのように
なにやら大きな箱が置いてあります。
何でこんな所に・・・、と思いながらも開幕を待ちます。