BLOG

社長のつぶやき

2022.08.01

新駅誕生!いま熱い「雑餉隈」の住み心地について

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

愕然とするランキングです。

先月、大東建託さんの社内調査による、九州・沖縄の「街の住み心地ランキング」が発表されました。

私が住む「福岡市博多区」がランキング外であることに、ショックを隠せません。

ランク外の雪辱を果たす意味をこめて、私が長年住んでいる福岡市博多区南部エリアの住み心地についてご紹介します。

2022.07.04

革のコートがトートバッグに再生しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

世は断捨離ブームです。

わが家でも着用回数がめっきり減ったスーツやワイシャツ、私服などをだいぶ処分したのですが、捨てるに忍びない服がありました。

20代前半のとき、安い給料をやり繰りして革製品の専門ショップで大枚はたいて購入した黒いハーフコートです。

断捨離するかどうかウジウジ悩んでいたところ、思いついたのが「リメイク」です。

ネットで探したら、福岡市内にいくつか革のリメイクショップがみつかりました。

その中から個人で営業されているお店にあたりをつけ、くだんのコート持参で訪問します。

2022.06.06

梅雨のウツウツは暗闇バイクで吹っ飛ばせ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

「今日もまた雨か・・・」

恵みの雨、と頭では理解しつつ梅雨の長雨は鬱陶しいものです。

この時期の屋外への外出や運動は、お天道様のご機嫌次第でままなりません。

そんな時期におすすめなのが、私も最近はまっている「暗闇バイク」です。

暗闇バイクとは、真っ暗な部屋で大画面のスクリーンに映し出されたインストラクターの指示に従い、バイクを漕ぎ続ける屋内フィットネスです。

数年前から、全国的に暗闇バイクのスタジオが普及しはじめています。

2022.05.02

新緑の候、自家製梅酒の季節です

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

長期にわたる巣ごもり生活は決して悪いことばかりではなく、新たな楽しみに気づかせてくれることもあります。

その一つが自家製梅酒です。

昨年の春頃、「笑って泣かせるふるさと料理人」 藤清光さんの梅酒の話を、たまたまラジオで聴いたのがきっかけでした。

話の要旨は以下の通りです。

  • 梅酒作りはとても簡単
  • 疲労回復、胃腸の働きをよくするなどの効能あり(藤清光さんは旅行にも持参するらしい)
  • 酒の種類、砂糖量の変化によりバリエーションが楽しめる
  • とにかく簡単でめちゃ美味しいから、家で梅酒を作ってみて!

特に梅酒が好きというわけではなかったのですが、そんなに簡単ならばと軽いノリで自家製梅酒にチャレンジしました。

2022.04.04

苦手なスピーチに向き合った淡く切ない日々について

代表の中野です。

コロナ禍による巣ごもりを機に、家にある本を大量に断捨離しています。

古めのビジネス本はその筆頭候補ですが、捨てるにしのびない本がいくつかあります。

そのうちの一つが、「人前でうまく話せる本」です。

この本はさかのぼること30年以上前、新卒で社会人になった年に購入した本です。

2022.03.07

格闘家のようなキーエンスに学んだ三つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

弊社のミッションは
「最適な技術とサービスにより、社会の生産性向上に寄与する」です。

そのミッションにも掲げている「生産性向上」ですが、日本の上場企業で特に生産性が高い企業がキーエンスです。

キーエンスは主に工場で使われるセンサーや制御機器のメーカーです。
製造業では知らぬ人はいない有名企業ですが、一般消費者にはなじみがないため、一見地味な企業に見えるかもしれません。

2月の日経ビジネスで、そのキーエンスが特集記事で取り上げられていました。

特集記事の題名は「解剖キーエンス」。
その強さを解剖して暴く、という主旨です。

2022.02.07

コロナでうつりゆく朝礼のスタイルについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

コロナ禍を機に、弊社の働き方がテレワークにシフトしてきたことについて、
昨年のブログでご紹介いたしました。

働き方の変化に付随して、新たに変わったことの一つに「朝礼」があります。

弊社では全体朝礼を毎週月曜日に実施しています。

弊社には3拠点あります。
各拠点に出社している社員もいれば、テレワークで自宅あるいは取引先に常駐している社員もいます。

以前の朝礼で感じていた最大の問題点は、会社全体としての統一感や連帯感が図れないことです。

社長挨拶や会社からの連絡事項は、本社拠点の社員さんにしかタイムリーに伝えられません。

コロナ禍で出社社員が減少したこともあり、最初の緊急事態宣言が明けた2020年6月から、全体朝礼をそれまでのリアルから「オンライン」に変更いたしました。

2022.01.04

「世の中になくてはならない会社」について

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は弊社ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。
本年もなにとぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

2022年を迎えるにあたり、昨年の出来事を少し振り返ります。

トランプ前大統領の支持者らによるアメリカ国会議事堂襲撃事件が発生しました(1月)。暴徒が民主主義の象徴である議事堂を占拠し乱暴を働く映像は、まるで映画のようでした。トランプ前大統領の支持者は、教育水準が高くない白人中間層が多いと言われています。格差社会の広がりとともに、このような大規模なデモが世界中で頻発してくるかもしれません。

2021.12.06

SUNBITテレワーク満足度調査(その2)、定着化のポイントについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

前回のブログで、弊社のテレワーク実態調査結果を掲載しました。

アンケートでは、80%もの社員がテレワークという働き方に満足し、かつ新型コロナ感染収束後もテレワークを継続したいという結果でした。

比較的スムーズにテレワーク移行したといえますが、実践して感じた定着化のポイントは、制度、ツール、企業方針の三点です。

2021.11.01

SUNBITテレワーク満足度調査、大公開!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

昨年4月の緊急事態宣言から、本格的にテレワークを導入してからはや一年半。

このたび、社員のテレワークに関する満足度を把握すべく、アンケートを実施しました。
その結果の一部についてご紹介いたします。

SUNBITテレワーク満足度調査アンケート

  • 調査期間:2021/9/24~2021/10/7
  • 対象者:正社員・契約社員
  • 有効回答数:65名(回答率94%)

以下、主要な質問項目およびその回答です。

2021.10.04

日経新聞「私の履歴書」閲覧記について

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

日経新聞の最終文化面に掲載されている「私の履歴書」の愛読者です。

「私の履歴書」は、1956年(昭和31年)から掲載スタートしている、半世紀以上もの歴史あるコーナーです。
毎月1日から末日までの一ヶ月、著名人自身の出生から現在までの半生が描かれていきます。

著者の記憶をたどりつつ、通常は生い立ちから順に、幼少期、学生時代、社会人、今の立場になるまでの経緯を詳細に記述されるという、まさにその方の克明な「履歴書」そのものです。

波乱に満ちた人生を過ごし、さらに表現が上手な方の文章は、まるで伝記物の小説です。
いつの間にかその人が生きていた歴史に引き込まれ、無意識のうちに共感し、感動、感銘をおぼえる自分がいます。
ニトリの似鳥昭雄氏、セブンの鈴木敏文氏など、早く続きが読みたくて翌日の朝刊が待ち遠しくてたまりませんでした。

2021.09.06

「日経テスト」受験体験記続編 ~顕在化された自分の弱みについて~

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

6月のブログで、初めての日経テスト受験体験記を掲載しました。

8月中旬、その受験結果が自宅に届きました。

結果はこちら。

2021.08.02

おかげさまで創立30年を迎えることができました

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

弊社は先月17日で、創立30周年を迎えることとなりました。

ITバブル、リーマンショック、そして昨年来からの新型コロナウィルス感染症など数々の試練にあいながらも、今日まで会社が存続できているのも、ひとえにお客様はじめ、お取引様、社員など多くの利害関係者に支えていただいたおかげであると、ここに深く感謝申し上げます。

1983年、日経ビジネスがセンセーショナルな記事を掲載しました。
「企業の寿命30年説」です。
どこまで正確なデータに基づいた説なのか真偽のほどは定かではありませんが、企業にも人間同様に寿命があるのは間違いありません。

ただ企業が人間と異なるのは、人間の寿命は長くて100年ほどですが、企業は100年といわず、200年、300年、中には1000年も存続している会社が現実に存在するということです。

2021.07.05

自分の経済常識レベルを測る「日経テスト」受験体験記について

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

自分では比較的常識はある方だと思っていますが、人から「常識がありますね」と言われたことは一度もありません。

かねてより自身の常識が一体どの程度のものなのか知りたいというささやかな欲求を満たすべく、去る6月27日、日経テストなるものを受験してみました。

日経テストの存在自体は新聞広告などで以前から知っていたのですが、受験するのは今回が初めてです。

日経のHPによると、
日経テストは、5つの評価軸と6つの出題ジャンルで、視野の広さ・視座の高さ・視点の鋭さを客観的に測定します
とうたわれてます。

6つの出題ジャンルは以下の通りです。

  • 経営環境・産業動向  < Environment >
  • 企業戦略  < Corporate Strategy >
  • 会計・税務  < Finance >
  • 法務・人事  < Law >
  • マーケティング・販売  < Marketing >
  • 生産・テクノロジー  < Technology >

2021.06.07

ノーコード普及にみるこれからの必須スキルについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

近年、ノーコードが注目されています。

ノーコードとはプログラミングを学んだことがない人でも、アプリケーションを作ることができるツールのことです。

背景には、DX(デジタルトランスフォーメーション)、ITエンジニア不足、環境変化への迅速な対応などが挙げられます。

最近脚光を浴びているノーコードに「Yappli(ヤプリ)」があります。
「Yappli(ヤプリ)」はノーコードでiOSとAndrooidのネイティブなアプリを短期間で開発できます。
ほんの数年前まで、ノンプログラミングでスマホアプリができるなんて考えられませんでした。

弊社が扱っている Salesforce もノーコード機能を備えたツールです。
簡易なものであれば、プログラムを書かなくても標準設定ベースでシステム構築が可能です。

ノーコードの利点として、以下三点が挙げられます。

2021.05.03

SUNBIT版「働き方改革」事例について

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

2019年4月、「働き方改革関連法案」が実施され、企業は当法案に対応することを義務づけられました。

この法案には二つの主旨があります。

「労働時間の見直し」と「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」です。

具体的には、

  • (1)時間外労働の制限
  • (2)年次有給休暇の強制取得
  • (3)同一労働同一賃金

の三点です。

言葉のイメージにすぎないのですが、当該法案の内容より、むしろ新型コロナでテレワークを余儀なくされている現在の方が、「働き方“改革”」の名にふさわしい気がします。

・・・

私が継続しているルーティンの一つに、社会保険労務士「Y先生」との月二回の定期相談会があります。
かれこれ4年目に入ります。

2021.04.05

「70才定年時代」の幕開け、健康は宝です

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

4月の年度替わりは各種制度変更のタイミングです。

生活にかかわりが深い消費税は、小売店の店頭やチラシなど「総額表示」が義務付けられます。
一昨年からの10%への増税以降、税抜きと実際の支払額のギャップに、消費税の重みをより強く感じるようになったのは私だけではないでしょう。
1万円を超えるような高額品はなおさらです。消費税分でちょっとした食料品も買えるのに・・・などと考えてしまいます。

自動車自賠責保険料が平均で6.7%下がります。
マイカー保有者にとっては朗報です。
新型コロナの影響で外出や交通量が減ったことで、交通事故に対する保険支払いが減少したことによるものです。
スバルのアイサイトなど、安全性能技術の向上も事故減少に一役買っているようです。

2021.03.01

初代 Apple Watch から最新 Series 6 に乗り換えてみた感想

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

外出自粛&在宅勤務で活動量の減少が余儀なくされる中、最近注目されているのが腕時計型の「活動量計」です。

活動量計はひとことで言えば、様々なセンサーで運動量や体の状態を測定してくれる機器です。
いまでは金額や機能的にも多種多様な機種が販売されていますが、活動量計の代名詞はなんといっても Apple Watch でしょう。
2020年上半期、全世界スマートウォッチ出荷台数の51.4%が Apple Watch です。

かくいう私も、2015年4月の発売当時から Apple Watch の愛用者です。
風呂と充電しているとき以外は常に身に着けており、まさに一心同体の相棒みたいな存在です。

購入から五年を経過した頃から、朝100%だったバッテリーが夕方には10~15%くらいになったり、画面をタップしてもうまく認識してくれないなど、極めて不穏な兆候は表れていたのですが、とうとう昨年12月下旬、真っ黒な画面からピクリとも反応しなくなりました。
5年以上もの間、寝ても覚めても寝食を共にしてきた Apple Watch 。
ペットロスならぬ「 Apple Watch ロス」を埋めるべく、すぐさま Apple サイトで最新機種を物色し、その日のうちに発注してしまいました。

2021.02.01

昔も今も私の主たる情報源_日本経済新聞について

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

昔も今も、私の主たる情報源は日本経済新聞です。
購読歴はもうかれこれ20年以上になります。

日本を代表する経済新聞だからといって全てを鵜呑みにするわけではありませんが、政治、経済、金融、ビジネス、国際、テクノロジー、スポーツ、社会、文化など、多岐にわたる分野の最新情報を俯瞰的に把握できるメディアとして、日経新聞に変わるソースは思い浮かびません。

昨年から紙面に加えて電子版も契約したのですが、PCのみならずスマホでも読みやすいシンプルなデザインです。

電子版にはMy ニュースという保存機能があります。
昔でいうスクラップブックですね。

ちなみに、ここ一ヶ月ほど、どういう記事を保存したのか振り返ってみました。

2021.01.06

「あらゆる経済変動を乗り越え、成長繁栄を持続する経営」について

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお取引先のみなさまには大変お世話になりました。
本年も社員一同一丸となって、お客様にとって「最適な技術とサービス」のご提供に全力を尽くしてまいりたいと存じます。
引き続き変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

2008年のリーマンショックは100年に一度の大不況と言われました。
2011年には、未曽有の被害をもたらした東日本大震災が発生しました。
そして昨年、100年前に世界中で猛威を振るったスペイン風邪をも凌ぐ勢いの新型コロナウイルスが、世界中を混乱に陥れました。

感染抑制のための外出・移動規制により、交通、娯楽、飲食などのサービス業は大打撃を受けています。
私たち経営者は、このような荒波にも背を向けることなく、企業を存続させていかなければならないという厳しい現実があります。

年末年始の休暇中、京セラ、KDDIの創業者である稲盛和夫氏の講話を読みました。
講演日は2009年11月、リーマンショックにより世界中の企業、とりわけ自動車・電機などの製造業の業績が大きく落ち込んだ頃です。
講演テーマは「経済変動を乗り越え、成長繁栄を持続する経営」です。

この講演では、あらゆる経済変動を乗り越え、企業が持続的な繁栄を実現するための要諦について、大きく二点述べられています。

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索