BLOG
2020.05.01
在宅勤務の運動不足解消!「みんなで筋肉体操」について
こんにちは、代表の中野です。
たいへんな事態になりました。
といっても新型コロナウイルスや緊急事態宣言のことではありません。
前回のブログ(筋トレで常に明るく前向きに!)で筋トレが生活習慣であり、ストレス解消法だと公表していました。
その貴重な筋トレの場であるフィットネスジムが、緊急事態宣言の発令により、とうとう一時閉鎖を余儀なくされてしまったのです。
いつかは閉鎖になるかもと覚悟はしていたものの、いざ直面するとそこには動揺を隠せない自分がいました。
緊急事態宣言発令の翌日、急ぎ博多駅バスセンタービルの書店に駆け込みました。
目的は、自宅でもできる「自重筋トレ」本を探すことです。
※自重筋力トレーニング…自身の体重を負荷として利用する筋力トレーニングのことを言います。重り(ウェイト)を使用するトレーニング方法はウエイトトレーニングと言います。

2020.04.27
41歳営業、福岡で家を買う(つもり)。
こんにちは。経営企画グループの本多です。
皆様、できる限りの新型コロナウイルス対策に励んでいらっしゃいますでしょうか。
感染者数がピークアウトに向かうまでは気を緩めず頑張っていきましょう!
※今回のブログでは私的な内容を含みます。会社のブログで書いて良いものかと思いましたが、お目汚しをご容赦ください。
私事ですが、2021年4月には私の下の子供が小学校に入学することや、
妻からの強い要望もあり、私の年齢も考慮するとそろそろギリギリかもと思い立ち、
2020年度中にマイホームを購入すべく動き出すことにしました。

2020.04.20
教育向けコンテンツinマインクラフト
こんにちは。ロボティクス&メカトロニクスグループのグループマネージャー山野です。
新型コロナウイルス感染症対策として一部の都道府県で緊急事態宣言が出されました。
それにともない地域によっては在宅ワークや通勤時間の変更等、様々な対応をとられていると思います。
経済に与える影響は計り知れないものになるかもしれません。
そしてもう一つ、大きな課題があります。
それは「教育」です。

2020.04.13
教える技術
皆様、こんにちは。
クラウドソリューショングループの高近です。
昨年末に中国で新型コロナウィルスの感染者が確認されてからおよそ4ヶ月。
世界的に大流行し、4月7日現在で全世界の感染者累計数は139万人を超え、日本でも4千人を超えています。
緊急事態宣言も出され、感染者数の伸びが止まることを祈るばかりです。
さて、今回のテーマは「教える技術」です。
今年に入って読んだ本に、行動科学の観点から「教える技術」を解説していたので、 心に残ったところを記載していきます。

2020.04.06
筋トレで常に明るく前向きに!
こんにちは、代表の中野です。
趣味は筋トレです。
いえ、趣味というより、もはや生活習慣の一部です。
巷はちょっとした筋トレブームです。
町中のあちこちで「エニタイムフィットネス」など24時間営業のトレーニングジムを見かけるようになりました。
社会保障費用が拡大し、さらなる年金支給年齢の引き上げが予想される中、「我が身は我が身で守る」という国民の健康意識も作用しているのでしょう。
最近の傾向として、個人経営のパーソナルジムやライザップのお手頃価格版など、ジムの形態もバリエーションが広がりつつあるようです。
そもそも私が筋トレを始めたきっかけは、若い頃に重度の椎間板ヘルニアを患い、入院したことでした。
リハビリの甲斐なく手術を余儀なくされたのですが、当時の執刀医からアドバイスされたのが、「継続的に腹筋・背筋運動をして、筋肉のコルセットを作るように」でした。

2020.03.30
Googleアプリで簡単状況報告ツールを作成してみた
こんにちは、R&Mグループの内田です。
よく隙間時間に便利ツールを作成することがあります。
効率化!生産性!という話が世の中飛び交っていますが、そもそも自分が楽をしたい!!
という目的が一個人のモチベーションとしては強いかなと思います。
先日お客様先で、まとまった期間作業することになり
上司に「簡単でいいから状況報告あげて」といわれた際
その間の自分の状態をデイリーで簡単に報告するツールがないかなと考えました。
ツールの要件としては以下です。
- メールで文章を作成して報告するほどの作業負荷を持たせたくない
- 大がかりな環境構築はしたくない
- 場所を選ばず、スマホ等でぽちっとできるくらいのお手軽さにしたい
- 詳細の業務報告というよりはモチベーションの確認や困っていること・メンバーのアラームの気づきとして使いたい
- ニコニコカレンダーのようなイメージ
上記のイメージをもって、ツールを探してみましたが、ピンとくるものがなく
ならばと思って、GoogleスプレッドシートとGoogleフォームの連携を使用して簡易的に作ってみました。

2020.03.23
自分だけの旅にでよう
こんにちは。
デジタルエンジニアリンググループの森田です。
以前、友人とのキャンプやバルーンなどについて紹介しましたが、
先日、福岡から鹿児島まで車で一人旅に行きました。
関連記事
仲間と出かけると、
運転、観光地検索、写真などを分担することが出来ますが、
一人だとそうもいきません。
今回はそんな一人旅でもより良い旅にするコツを3つ紹介します。
