BLOG

2018.11.05

SAGAものづくり夢ラボ 〜パラレルリンクロボット出展〜ついて

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

平成30年は、明治維新から150年という節目の年です。
この記念すべき年、佐賀では「肥前さが幕末維新博覧会」が開催されています。

肥前佐賀35万石の外様であった佐賀鍋島藩は、ペリー来航以前から実用に耐えうる鉄製大砲を自力で製造できる唯一の藩でした。
国内で進んでいると言われていた薩摩藩や水戸藩でも、威力に劣る青銅製の大砲の試作機が関の山で、技術的に難しい鉄製の大砲製造には歯が立ちませんでした。

幕末維新期において日本の中で最先端の技術力を誇っていた佐賀。
その先進的な風土を受け継いでいる県内企業の技術力のPRや、今後のものづくりを支える最先端技術等を体験しながら楽しんでいただくという趣旨で、佐賀県立博物館にて、「SAGAものづくり夢ラボ ~佐賀の技・人・志を未来につなぐものづくり体験展」が開催されています。

私も10月19日(金)のオープニング日に行って来ました。 

2018.10.29

ネット検索のコツ 〜キャンプ場編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
友人の影響でここ1年程、キャンプにハマっている、デジタルエンジニアリンググループの森田です。

キャンプをしよう!となった時、決めることは色々ありますが、私が一番決めるのに時間がかかるのが「どのキャンプ場に行くか」です。
一緒に行くメンバーと、山か川か、海が見える所か星が見える所か、などと案を出し合い、ネット検索にかけますが、なかなか簡単には条件にあうキャンプ場は見つかりません。

やっとの思いで見つけても、場所が遠かったり実は何年も前に閉業していたり・・・
そして、何度かキャンプ場探しを繰り返す中で、「これって仕事でも応用できないか?」「こうしたらもっと効率良く探せるんじゃないか?」と、気づく点や周囲から教わった点があるので、ネット検索のコツとして今回紹介します。

2018.10.22

皆さん、名刺管理どうされてますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

 こんにちは。クラウドソリューショングループ営業担当の岩松です。

今年3月に名刺管理について記事を書かせていただき、たくさんの方から反響をいただきました。
皆さん、名刺管理にご興味があるようでしたので、再度、名刺管理について書かせていただきます。

各社名刺には、様々な思いを込めお作りになられていると思います。
ロゴ、社名、氏名等文字の大きさ、位置、書体、表示する内容等、100社100様で同じ名刺はふたつとありません。名刺交換をして、いただいた名刺をデータ化する場合、現在、OCR(Optical Character Recognition/Reader)により行われています。

OCRとは、印刷された文字をコンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する仕組みのことです。

2018.10.15

EVMのすゝめ

 サービス&ソリューショングループの松末です。

今回は、プロジェクトの進捗管理に定着しつつあるEVMについて、事例を交えながら数値の見方などを紹介します。
EVMは、客観的な立場から、合理的な判断をするように手助けをしてくれます。(うまく活用できていない方に、その辺が少しでも伝われば幸いです。)

本題に入る前に、前回の記事「ビジネスパートナー責任者意見交換会報告」について少しだけ補足させてください。

働き方改革の具体的な施策の一つとして、プロジェクトチームの情報共有スケジュールに地域活動やPTA活動の予定も書き込むというのを挙げておりましたが、これの意図がわかりにくかったかと思います。
これは個人的な定義ではありますが、仕事を最優先と考えるのではなく、全ての事を同列に考えるというのを、働き方改革と定義しております。それを目に見える形にしたかったというのが意図です。(そう考えると、残業削減や生産性向上などは、それを実現する手段の一つとなります。それだけが目的とはなりません。)

ただ、これは、個人的な定義ですので、それぞれの人に働き方改革に対しての定義があってよいと思います。

それでは、本題に入りたいと思いますが、EVMの事例を紹介する前に、まずは前提をいくつか説明しておきます。

2018.10.09

その仕事、自分でやる?誰かにやってもらう?それとも、、、

Tweet

こんにちは!! 街中で高級車を見ては「絶対にあの車に乗るぜ!!」と放言して、家族に呆れられている、デジタルエンジニアリンググループの宮﨑です。

高級車を買うにはそれなりの収入がないといけませんよね。レンタカーであれば数万から数十万?出せば一日乗れるかもしれませんが…

収入を得たければ、利益を上げなければなりません。しかし、人材不足で一人あたりの業務量が増える中、直接お金に結びつかない業務や事務作業に時間を取られ、利益を上げるための大事な仕事がまったくできない、ってことがあるんじゃないでしょうか。

2018.10.01

次世代移動通信システム「5G」が実現する未来について

Tweet

こんにちは、代表の中野です。

次世代移動通信システムである「5G」は、2020年代の実用化を目指しています。5Gの“G”ですが、ギガバイトやギガヘルツと勘違いしやすいですが、ジェネレーション(世代)の頭文字です。

過去の通信規格の世代について振り返ります。

最初の1Gは1980年代です。電話を“携帯”し、場所に縛られず通話することが可能になりました。ただ基本的に用途は通話に限られていましたし、通話料もべらぼうに高かったため、ビジネスの現場ではまだポケットベルが主流でした。外回りの営業の方々に、定期的に公衆電話用のテレフォンカードを配布していたことが思い出されます。

90年代に2Gが登場してモバイル通信サービスができるようになりました。携帯電話でメールの送受信やwebの閲覧が可能になりました。

2000年代に入って3Gになると、さらに大量のデータ通信が可能になりました。ドコモでいうFOMA、KDDIでいうCDMAの時代です。おかげで携帯電話で写真が撮れるようになったり、音楽配信やインターネットができるようになりました。

今の4Gではそれより早いデータ通信が可能になりました。スマホが爆発的に普及したのも4Gになってからです。2011年にはスマホの出荷台数が携帯電話を上回りました。YouTubeなどの動画がサクサクみられるようになったのも4Gのおかげです。

2018.09.25

カーシェアリングサービスを法人契約したので使ってみた その2:利用編

Tweet

こんにちは、クラウドソリューショングループでグループマネージャーをしている西川です。

この度弊社でカーシェアリングのサービスを契約しました。


前回※1は、導入経緯の話をしましたが、今回は実際に利用した時の利用方法や感想について記事にします。
※1(カーシェアリングサービスを法人契約したので使ってみた その1:準備編)

申し込みを行うと審査後に会員カードが送られてきます。

2018.09.18

カーシェアリングサービスを法人契約したので使ってみた その1:準備編

Tweet

こんにちは、クラウドソリューショングループでグループマネージャーをしている西川です。

この度弊社でカーシェアリングのサービスを契約しました。
「カーシェアリング」という言葉自体は、以前から広く知られていると思いますので詳しい解説は割愛しますが、カーシェアリングという言葉は知っていたものの、今まで使った事が無いサービス。導入経緯や実際に使ってみての感想もご紹介します。

まずカーシェアリングを利用しようとしたきっかけは、走行距離15万キロを越えた社用車のリースが9月末で終了するタイミングで、次のリース車両の見積りを取得した時に遡ります。

見積りを見た時に前回と比べて格段に値段が上がった訳ではありませんが、なんとなく高いなぁ。他にどんなコストが掛かるんだっけ?と整理をしてみました。

掛かるコストは大きく

  • 車両のコスト(月額のリース費用)
  • 維持コスト(月極駐車場代、保険)
  • 移動する量に応じて掛かるコスト(ガソリン代、有料道路代、タイヤなどの消耗品代)

の3つに分類されます。

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索