BLOG
2020.08.17
外出自粛のお供にアナログゲームを
こんにちは。
デジタルエンジニアリンググループの森田です。
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛、テレワーク推奨が続いていますね。
平日も休日も家にいてばっかりでやることが無くなってきていませんか?
「せっかく家で過ごす時間が増えたからできれば楽しく過ごしたい」
「家族と話す話題も尽きてきて、動画配信サイトやスマホばかり…」
という話も聞きます。
そこで今回は、
みんなで楽しめるちょっと珍しいアナログゲームを2つ紹介します。
比較的シンプルなルールながら思いの外頭を使う奥深いゲームを紹介しますので、
ご家族とのコミュニケーションや、退屈な自粛生活への刺激の参考にしてみてください。

2020.08.10
Salesforce のメール送信機能のご紹介 ②
こんにちは、クラウドソリューショングループ カスタマーサクセスチームの坂井です。
前回は、「2.取引先責任者、もしくはリードのリストビューから一括送信する」についてご紹介しました。
- 個別に1通ずつ送信する
- 取引先責任者、もしくはリードのリストビューから一括送信する
- キャンペーメンバーに一括送信する
今回は、「3.キャンペーンメンバーに一括送信する」方法をご案内いたします。
まずは、メールテンプレートのカスタマイズ方法です。
レターヘッドを使うと、メールテンプレートに画像を差し込むことができます。
また、デフォルトの状態で「会社名」はリードにしかなく、取引先責任者のカスタム項目を作る必要があります。動画で少しふれていますが、リードの「会社名」と取引先責任者「会社名」の項目名を「accountname」に統一することで、 Lightning メールテンプレート上では両方で使える様になります。作成方法は下記の動画をご確認下さい。
2020.08.03
こんなときだからこそ川柳で笑いに変えましょう
こんにちは、代表の中野です。
短歌ではなく、俳句でもなく、肩肘を張らない川柳が好きです。
新聞や雑誌の川柳コーナーなどがあるとついつい見入ってしまうのですが、
とりわけ好きなのが、皆さんご存知、第一生命主催のサラリーマン川柳(以下、サラ川)です。
1987年からスタートしていますので、かれこれ30年以上の歴史があります。
応募資格ですが、サラリーマン、主婦、老若男女問わず、誰でも参加できます。
内容も自由です。
仕事や日々の暮らしの中で感じた嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、悲しいことなど、なんでも構いません。
ただ一つの条件は、オリジナルの未発表作品であることです。
毎年9〜11月に応募受付され、結果発表は翌年の5月です。
まず第一生命社内で100句が選考され、最後はサラ川ファンの人気投票にてベスト10が決定されます。
プロ野球のオールスター戦同様、ファン投票という民意が反映されているのも人気の一つなのかもしれません。
ちなみに、今年5月に発表された、2019年(第33回)サラ川ベスト3は以下の通りです。

2020.07.28
Salesforce のメール送信機能のご紹介 ①
こんにちは、クラウドソリューショングループ カスタマーサクセスチームの坂井です。
カスタマーサクセスチームで、 Salesforce の便利機能をを紹介していきたいと思います。
今回は、最近問い合わせの多かった Salesforce のLightning 環境での一斉メール送信についてご紹介いたします。また、弊社にてオンライン勉強会を開催しておりますので、是非ご利用下さい。 » 詳細はこちら
メールを送る代表的な方法は、下記3つがありますが、
- 個別に1通ずつ送信する
- 取引先責任者、もしくはリードのリストビューから一括送信する
- キャンペーメンバーに一括送信する
今回は、②について説明します。
まずは、メールテンプレートの作成です。メールテンプレートフォルダを有効化した後に、メールテンプレートを作成します。方法は下記の動画をご確認下さい。(動画:2分程度、音声はございません)
2020.07.27
ツーブロック問題から見る交渉術
こんにちは。サービス&ソリューショングループ 小田部です。
最近、一部の都立高校の校則でツーブロック禁止というルールが時代に合っていないのではないかということでニュースになっていましたね。
校則に関するニュースは、時々話題になっているような気がします。
あーまたそんな話題か...と思いつつも、今回のこのニュースに関する意見について若干の違和感というか、いつもとは違った感想を持ったのでご紹介したいと思います。
ネットやSNSを見ていると様々な意見がありました。
- ルールはルールだ、というのはおかしい
- 人を見た目で判断するなと教える学校が、外見に関するルールを作るのか
- 社会に出たら理不尽なルールがたくさんあるのだからそのための勉強
その他諸々...。
この件に関する私の意見は「当事者の問題だから大人がやいやい言うことではない」です。
これが小中学校の問題であれば違いますが、義務教育ではない高校での問題です。
厳しいかもしれませんが、校則に抗うのであれば自分たちの手で変えていく努力をしていくべきだと感じます。

2020.07.20
リリースノートを読んで Salesforce のバージョンアップを学ぼう!
こんにちは、クラウドソリューショングループでマネージャーをしている西川です。
まずはじめに、令和2年7月豪雨で被害に遭われた方々へ謹んでお見舞い申し上げます。
現在サンビットで出来る支援に関して検討しております。
何かお困りの事がありましたら遠慮なくご相談頂ければと思います。
さて、今回は Salesforce のリリースノートについて紹介したいと思います。
Salesforce のリリースノートとは
リリースノートとは、一般的に新しいソフトウェアの変更点などをまとめた文書で
Salesforce のリリースノートは年3回のバージョンアップごとに公開されています。
ちなみに Salesforce のバージョンアップは例年、2月、6月、10月の年3回おこなわれており
- 2月 Spring’20
- 6月 Summer’20
- 10月 Winter’21
のように、春、夏、冬+西暦下2桁の組合せでバージョンが表現されます。
※今年はコロナの影響で6月予定されていた Summer’20 のリリースが7月に延期されました。

2020.07.13
未来を切り開くための「ちゃぶ台返し」
こんにちは。サービス&ソリューショングループの松末です。
運動不足解消のために、週2回、地域の知り合いとソフトバレーを行っていたのですが、
新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されて以降、体育館が使用禁止となり、活動休止状態となっておりました。
6月の3週目から体育館使用が解禁になり、活動を再開しましたが、
体育館使用後は、借用した道具などをアルコール消毒して返却することになっています。
これまでよりは、後片付けに時間や手間はかかりますが、コロナ禍ではしょうがないですね。
とは、これっぽっちも思いませんでした。
(↑ 私は、この話をひっくり返すことを「ちゃぶ台返し」と定義しています。)
※「ちゃぶ台返し」をご存じない方は、「巨人の星」「星一徹」「ちゃぶ台返し」などのキーワードで検索していただければ、
説明がでてくると思いますので、そちらをご覧ください。

2020.07.06
アンガーマネジメントで怒りをセーブしましょう
こんにちは、代表の中野です。
世界中が怒りに溢れています。
米国では警官の黒人に対する暴力的な取締りに怒り、
香港では「香港国家安全維持法」を強行に施行した中国政府に怒り、
日本ではアンジャッシュ渡部氏の不行儀な行動に怒っています。
このたび改正道路交通法で罰則化されたあおり運転も、一種の怒りによる行動といえるでしょう。
近年、アンガーマネジメントが注目されています。
アンガーマネジメントとは、「怒りと上手に付き合う心理トレーニング」です。
日本アンガーマネジメント協会では、
「アンガー=怒り」
「マネジメント=後悔しないこと」
と定義されています。
