BLOG

2021.08.02

おかげさまで創立30年を迎えることができました

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

弊社は先月17日で、創立30周年を迎えることとなりました。

ITバブル、リーマンショック、そして昨年来からの新型コロナウィルス感染症など数々の試練にあいながらも、今日まで会社が存続できているのも、ひとえにお客様はじめ、お取引様、社員など多くの利害関係者に支えていただいたおかげであると、ここに深く感謝申し上げます。

1983年、日経ビジネスがセンセーショナルな記事を掲載しました。
「企業の寿命30年説」です。
どこまで正確なデータに基づいた説なのか真偽のほどは定かではありませんが、企業にも人間同様に寿命があるのは間違いありません。

ただ企業が人間と異なるのは、人間の寿命は長くて100年ほどですが、企業は100年といわず、200年、300年、中には1000年も存続している会社が現実に存在するということです。

2021.07.26

目標達成の秘訣

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
技術部第2グループの坂口です。

最近のスポーツ界は日本人の躍進が著しいですね、女子テニス界の大坂なおみ選手や、メジャーリーグ・ベースボールでは大谷翔平選手の二刀流での活躍、また、ゴルフ界では松山英樹選手のマスターズ制覇など、同じ日本人として誇らしく思います。

そんなスター選手の活躍に刺激を受けているのか(?)、自分も少し頑張ってみようかな!と言う思いで取り組んでいることがあります、今回は、それについて書かせてもらいたいと思います。

それは、唯一の趣味であるゴルフ上達に向けた取り組みです。

以前、「ゴルフに見る、仕事を効率よく楽しい時間に変えるちょっとした工夫について」というテーマで、ゴルフの省エネ練習法について、少し紹介させてもらいました、今回は、その続きになります。

目標は「シングルプレーヤー」!!

2021.07.19

Salesforce Summer’21 新機能 レポートでのインライン編集を試してみた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部の西川です。

今回は Salesforce Summer ’21の新機能「レポートでのインライン編集」を試してみましたので、
設定方法や有効性に関して検証してみたいと思います。

この機能は Salesforce のレポートを見ていて、「あ、このデータ更新出来てない!」
という時に レポート→対象レコードに戻る→データを修正→レポート再実行という形で
何度もレポートとレコードを行き来した事がある人には是非試して頂きたい機能です。
お客様からもレポートを直接編集できないの?と問合せいただく事も多いので、皆様にとっても待望の注目機能ではないかと思います。

2021.07.16

Salesforce のアンケート機能のご紹介【前編】~COVID-19のWeb問診票を作ってみよう~

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

今回はCOVID-19に関連で使えそうな Salesforce のアンケートの機能をご紹介します。
動画が長くなったので、解説を前編と後編に分けて説明します。

【前編】 ~COVID-19のWeb問診票を作ってみよう~
  • Salesforce アンケートの「作成」
【後編】  ~COVID-19にのWeb問診票をメールで送ってみよう~
  • Salesforce アンケートの「送信」

Salesforce には、ポータルサイトや、ナレッジサイト(FAQを社外に公開)、パートナーサイトなどを作るデジタルエクペリンス(旧名称でコミュニティ)の機能があります。
デジタルエクスペリンスの中にアンケート機能があり、そのアンケート機能を使ったWeb問診の一例をご紹介しようと思います。

注意事項

Sales Cloud などライセンスには、 Salesforce Survey (アンケート機能)の300回答分が無料で付属しています。
300回答を超えると、専用のライセンスの追加が必要です。

参考記事

2021.07.12

落語の面白さに気づいたきっかけ「鈴ヶ森」

このエントリーをはてなブックマークに追加

経営管理部の野口です。

これまで落語など聴いたことがなかった私ですが、唐突に古典落語にハマってしまいました。

きっかけは、Eテレの「えほん寄席」を娘と観ていた時に流れた落語の面白さでした。
「えほん寄席」は、簡易的なアニメーションに、落語家の声が入ります。
終盤に、落語家の名前がテロップで入るので、ちらっと脳裏に残った名前が「古今亭志……」でした。
もちろん、タイトルも見ていません。
これまで「えほん寄席」は観たことはあったものの、気になって調べるほどになったことはありませんでした。
しかし、「えほん寄席」、これが私の落語との出会いでした。

一瞬目に留まった「古今亭志……」をヒントに、ネットで調べてみると
「古今亭志」がつく落語家は、たくさんいらっしゃるようで…

2021.07.05

自分の経済常識レベルを測る「日経テスト」受験体験記について

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、代表の中野です。

自分では比較的常識はある方だと思っていますが、人から「常識がありますね」と言われたことは一度もありません。

かねてより自身の常識が一体どの程度のものなのか知りたいというささやかな欲求を満たすべく、去る6月27日、日経テストなるものを受験してみました。

日経テストの存在自体は新聞広告などで以前から知っていたのですが、受験するのは今回が初めてです。

日経のHPによると、
日経テストは、5つの評価軸と6つの出題ジャンルで、視野の広さ・視座の高さ・視点の鋭さを客観的に測定します
とうたわれてます。

6つの出題ジャンルは以下の通りです。

  • 経営環境・産業動向  < Environment >
  • 企業戦略  < Corporate Strategy >
  • 会計・税務  < Finance >
  • 法務・人事  < Law >
  • マーケティング・販売  < Marketing >
  • 生産・テクノロジー  < Technology >

2021.07.01

Salesforce の Chatter 機能のご紹介⑦ ~不在通知、お知らせ、トピックなど Chatter の小技集~

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

今回は、Chatterの細かい便利機能について紹介します。
Chatterは機能がたくさんあるので、もしかしたら使いこなせてない部分もあるかもしれません。
改めてChatterの機能を再確認をしていただければと思います。

【動画内容】 (8分半程度 ※音声が流れます)

  • 不在通知
  • お知らせ
  • トピック
  • レコードのリンク

2021.06.28

ラージボール卓球 ~2021年度の状況~

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。技術部 吉岡です。

新年度(2021年4月)から組織変更があり、7年間在籍した「サービス&ソリューショングループ」から「技術部」に変わりました。
この組織変更は人材・仕事の部門間での流動化等の目的があり、新たな部署でのスタートで、6月も下旬を迎えています。
しかし、まだ6月だと言うのにこの暑さは大変です。。
梅雨明けはもう少し先になるようですが真夏になると。。と考えると数年前の猛暑を思い出します。
あの時は自宅のデスクトップパソコンのハードディスクが熱暴走し復旧不可能になった苦い記憶があります。。(バックアップは重要です、いや、必須です)

さて、私の「ラージボール卓球ライフ」ですが、2018年8月「三日月卓球クラブ」にお試し入部し、翌月9月から正式部員としてスタートしました。
それから早いものでもう少しで丸3年になろうとしています。
最初は公式ボールとラージボールとの感覚の違いや、自分自身の年齢からくる身体の衰え等々。。
やっとそれら道具の違いや身体的に動かなくなった体との折り合いがつくようになった3年目の「ラージボール卓球ライフ」。

さてさて、昨年から続く「新型コロナ感染予防」のため、公式大会がほぼ中止になっている状況が続いています。

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

アーカイブ

ブログ内検索