BLOG

2018.02.19

休日にラズパイでデジカメ作っちゃいました!

Tweet

こんにちは。クラウドソリューショングループのエンジニア明石です。

私がIT業界に入った15年前、「ユビキタス社会」という言葉が流行っていたのを覚えています。

ユビキタス社会とは、「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」がコンピュータネットワーク、インターネットを初めとしたネットワークにつながることにより、様々なサービスが提供され人々の生活をより豊かにする社会

引用:Wikipedia

とされています。
新人のときはこれからの未来社会にIT技術者として関わりたいと夢を抱きワクワクしていました。

最近では「モノのインターネット」という意味の「IoT」 (= Internet Of Things)という言葉をよく耳にしますが、これはユビキタス社会と同じような意味(厳密には違うらしいですが)だと感じており、新人のときに「ユビキタス社会」という言葉にワクワクした自分を思い出します。
今になりIoTが爆発的に盛り上がっているのは、通信インフラやクラウドサービスなどの環境が整ったことが大きいですが、モバイルの普及などでITリテラシーが向上し、技術の進歩や生産・流通コストの低下などさまざまな要因もあり、社会全体として「時が来た」と言ったところでしょうか、まさしく第4次産業革命の始まりです!

アメリカSalesforce.comのマーク・ベニオフ会長兼CEOは、「2020年までに750億のデバイスがインターネットに接続される」と言われていました。
ガートナー社の調査では、2020年までにIoT関連の市場は3兆円(2,900億ドル)に達すると予測されています。
以下のグラフはアメリカのTV業界団体NCTAの調査結果です。

2018.02.12

となりのロボット。

Tweet

こんにちは、サンビットロボティクス&メカトロニクスグループのマネージャーをやっている坂元です。

新聞やニュースを見ていると、毎日、必ず、1回は目にする言葉が「AI・ロボット・IoT」。
近年の生産性向上三種の神器とも言えるこれらの技術。
なかなか難しく、ハードルが高そうですが、ちょっと身近に感じてもらうため、今日はロボットの中の、「協働型ロボット」についてご紹介をしたいと思います。

『ロボット』って何者?

ロボットと聞いて、僕がまず思い浮かべるのが『ガンダム』。(本当はゲッターロボなのですが、年がばれるので、少しだけ若めにしてみました(笑))
中でもリックディアスやザクⅢなど、ゴツゴツ、モリモリ系が大好きでした。

ちょっと話がそれましたが、実はロボットとは、「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム (※1)」と定義されています。
つまり、ロボットとは、センサーなどから、外部の状況を感知し、自分でどう動けばよいのかを考え、モーターなどを動かすものです。
となると、ガンダムはロボットというよりは、車に近い(知能・制御の部分は人が担う)かな、と思います。ですが、車も、どんどんロボット化が進んでいますが・・。

(※1)・・・ 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 出展

2018.02.06

スマート工場EXPO展に行ってきました!

Tweet

こんにちは、代表の中野です。

先日、東京ビックサイトで開催された、スマート工場EXPO、ロボデックス、ウェアラブルEXPO、オートモーティブワールドを視察してきました。

この展示会では、スマート工場(=賢い工場)を実現するための、IoTソリューション、FA/ロボット、AI、などの最新技術やソリューションが一堂に出展されます。

出展企業の趣旨や意図と若干ズレはあるかもしれませんが、あくまでも私の個人的な感想としてご報告します。

こちらウェエアラブルEXPOでの一コマ。

2018.02.05

Salesforceを簡単更新!Googleスプレッドシート上でSalesforceデータの一括編集をやってみた!

Tweet

はじめに

こんにちは!クラウドソリューショングループの開発を担当している井手です。

今回は Salesforce のデータをGoogleスプレッドシート上で更新できるアプリ「G-Connector for Salesforce 」を紹介したいとおもいます。

データの一括処理方法はいくつかあるのですが、どれも多少の専門知識が必要です。一度CSVに落として、加工して〜 Salesforce に上げ直して!!という大変な作業が、「G-Connector for Salesforce 」を使用すると、Googleスプレッドシート上でデータの取得〜修正〜更新ができるようになり、データメンテがてとても簡単に行えるようになります!

※以前別のソリューションを使った、Salesforce の一括編集方法をご紹介していますのでこちらの記事も興味がある方はご覧ください。

G-Connector for Salesforce とは

Salesforce のデータをGoogle スプレッドシート上で読み込み〜書き込みが可能になるアドオンです。
一度ダウンロードしたExcel などで加工し、Salesforce へインポートする手間なくデータの操作が可能となります。

  • 月額料金    : 無料 (有料プラン有り)
  • 動作環境    : Googleスプレッドシート
  • 提供元        : xappex https://www.xappex.com/

利用シーンとしては

  • 新しいデータを一括登録したい。
  • 定期的に大量のデータのメンテナンス(修正・削除)をしたい。
  • あるオブジェクトのデータのバックアップをとっておきたい。

2018.01.29

ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」を見た!

Tweet

こんにちは、クラウドソリューショングループでマネージャーをしている西川です。

今回は昨年11月にNHKで放送されたドキュメンタリー番組を見て大変感銘を受け、かつ影響されやすい性格も相まってブログにて紹介させていただく事にしました。

まず番組の内容について簡単に紹介します。
「フラッシュメモリーの生みの親である舛岡富士雄氏とそのメンバーの方々が、当時の開発秘話や人間関係、エピソードなどを、アニメも交えながらインタビュー形式で紹介してくれるもの」です。

※番組Webサイト:ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92225/2225516/index.html

フラッシュメモリが市場に出た頃、丁度デジタルカメラを購入していたのでいかに凄い発明だったのかと思い出しながら番組を見ていました。

フラッシュメモリを開発するきっかけや仕組みなども紹介されるのですが、非常に分かりやすい内容でエンジニアでなくても楽しめる内容でした。自分が一番興味を抱いたのが、舛岡氏と開発メンバーの人間関係や組織のマネジメントのあり方についてです。

2018.01.22

Evernoteを使ってスマートフォンの容量圧迫を解決!

Tweet

こんにちは、クラウドソリューショングループで営業を担当している山本です。

普段は、営業担当として弊社の取り扱いソリューションである「Evernote Business」を使った業務効率化のご提案をさせて頂いておりますが、こちらでは無料版でも出来るプライベートでの活用事例をご紹介させて頂きます。

Evernoteとは、どこからでも簡単に記録、整理、共有が可能なノート型クラウドサービスです。
「すべてを記録する」をコンセプトにテキストだけでなく、写真やOffice系ファイル、音声等、さまざまな形態の情報をノートに記録する事が可能となってます。
また、検索機能が優れており、あらゆる記録を瞬時に引っ張り出せる事から「第二の脳」とも呼ばれています。
(Evernote社、HPの言葉を引用:https://evernote.com/intl/jp

そんなEvernoteのプライベート活用をさっそくご紹介致します。

私が一番プライベートでEvernoteに保存するのは写真です。
私が写真を保存し始めた理由は、スマートフォンのデーター容量の圧迫通知が表示され、削除しなければいけなくなった為です。経験ある方も多いのではないでしょうか。
日常のふとした出来事の写真を撮っていましたが普段見返す機会がないわりにはスマートフォンの容量を圧迫、且つその写真を見ても何のために撮影したのかまったく記憶に残っていないという、無駄な写真がいっぱいありました。

そこを解決してくれたのがEvernoteです。
写真を撮影すると自動的にEvernoteに保存され、スマホなどの端末には保存されません。まずは一番の課題である容量圧迫が改善されました。

具体的にお話していきます。
まずEvernoteに「01思い出」というノートブックを作りました。
Evernoteの世界ではノートをノートブックと呼びます。

2018.01.15

ネットワークが激変した平成

Tweet

新年明けましておめでとうございます。
ネットワークテクノロジーグループのグループマネージャー坂口です。

今年は区切りがよく、平成になってちょうど30年目を迎えます。私にとっても社会人30年目、人生50年目の年で、節目となる年となりました。
30年も経つと、世の中のいろいろなものが変化したことに気付きます。システム開発分野においても、30年前と今とでは、まったく次元が違います。
ハードウェアの進化と共に、ソフトウェアの開発形態も随分と変わって来ました。
特に大容量化と高速化による進化は、システム開発へ著しく影響を与えただけでなく、みなさんの生活そのものを変えてきました。殊更、インターネットの普及により、大きく生活スタイルが変わったのではないでしょうか。
30年前の平成元年に、今のような生活が想像できたでしょうか。一人一台、スマフォと言う名の携帯型コンピュータを持ち歩くことを想像していた人は少ないのではないかと思います。

今回は、私たちの生活に大きな変化をもたらした、インターネットの歴史年表を少し紹介します。

2018.01.10

2018年仕事初め

Tweet

こんにちは、代表の中野です。

2018年、当社の仕事初めは4日(木)でした。

毎年恒例、始業前の朝八時、会社からすぐ近くの住吉神社に団体祈願をしてまいりました。

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索