BLOG
2017.11.20
クラウドサービスを連携して使おう!
こんにちは、クラウドソリューショングループでマネージャーをしている西川です。
弊社では複数のクラウドサービスを利用していますが、今回はクラウドサービス同士を連携させる事で、より業務効率を上げる方法をいくつかご紹介します。

2017.11.13
Step by Step~103キロの道も1歩から~
橘湾岸スーパーマラニック 秋のステージ走行記

こんにちは、常務取締役で、管理部門とロボット部門のマネージャーをやってる坂元です。4年前から流行に流され、マラソンをやってます。もちろん、仕事もそこそこに、やってます(笑)
唐突ですが、「マラニック」という言葉を知ってますか?
「マラソン」+「ピクニック」の事で、マラソンしながら、景色や観光名所を楽しみましょう!というものです。
最近は、各地でこの名の付いたレースが開催されていて、どこかの大会にいつかは参加してみたいな、と思っていました。
ですが、「マラニック」という楽しそうな言葉とは裏腹に、大半の大会が、フルマラソンの距離(42.195キロ)を超える「ウルトラマラソン」。
そのハードさを想像すると、少し及び腰でした。しかし、今年は一念発起して、2017.11.4 に開催された、橘湾岸スーパーマラニックのP部門(103キロ)にエントリーしました。(夜中に、勢いでポチっとしたので、翌日、ちょっとやっちまった感がありましたが・・)
2017.11.01
“Fast rules”思考 について
こんにちは、代表の中野です。
すでに別のブログでも紹介されていますが、先月の17日(火)、弊社主催にて「未来経営フォーラム2017」をアクロス福岡にて開催しました。

2017.10.24
Salesforce 「活動(行動&ToDo)」のアーカイブについて
こんにちは!サンビットにて技術を担当している井手です。
弊社のお客様から「昔の活動データが参照できなくなった」という質問を頂きます。
これは Salesforce の「活動のアーカイブ」という機能により参照できなくなっています。
活動がアーカイブされることによって、具体的にどのような点に注意すればよいのか気になりましたので、調べてみました。
2017.10.23
2017年10月17日、未来経営フォーラムを開催致しました。
かねてからご案内しておりましたように、2017年10月17日(火)、アクロス福岡にて、「未来経営フォーラム2017 in 福岡」開催いたしました。
当日、午前中は小雨でしたが、午後からは雨も止み、一時は薄日が差し込むくらいまでに天候が回復いたしました。
そのおかげでしょうか、定員を上回る110名の方にご参加頂きました。
ご来場ありがとうございました。
以下に、フォーラムの様子を写真でご紹介致します。

2017.10.06
SEO対策の重要性
クラウドソリューショングループ、営業の岩松です。
今回は、『SEO対策の重要性』と具体的な解決例についてご紹介致します。
インターネットが普及したことで、購買行動が変わってきています。
商品を求める際、お店に行ってから商品を選ぶのではなく、ホームページで商品を選定してからお店に行く、お店に行ったときには、どれを買うかはほぼ決まっているというスタイルに変わってきています。また、お店の商品をそのまま購入するのではなくインターネットで調べて、安価であればインターネットで注文する。対企業でも同じことが起こっています。
Webはまさに、購買行動の入り口となっています。ユーザがホームページで調べる際、当然、検索エンジンで検索をかけて調べています。
乱暴な言い方ですが、検索エンジンの上位に入らなければ選択されないということになります。その検索結果の上位に上がるためには、SEO対策が必要です。

2017.10.05
10月2日内定者懇談会について
こんにちは、代表の中野です。
去る10月2日(月)、弊社の内定者懇談会を開催いたしました。
選考会から少し間が空いた学生さんもいらっしゃいましたが、久しぶりにみなさんと元気な顔でお会いできて嬉しい限りです。
まず、内定者の皆さんに対して私からの挨拶です。

2017.09.19
データの「探索的分析」をやってみませんか? ~Einstein Analytics~
皆様はじめまして。サンビットの高尾と申します。
エンジニアとしてお客様へのクラウドを使ったシステムの導入・開発、導入後の運用サポート・保守対応を担当しております。
テーマに掲げましたデータの「探索的分析」という言葉、
聞き慣れない言葉かもしれませんが、
データの分析結果を深堀りしていき、そこに至った原因・理由を究明することを言います。
弊社で取り扱っております Salesforce にはレポート・ダッシュボードという機能があります。
これらはデータを特定の条件で抽出・集計し、それらを視覚的に分析可能にするものです。
世間一般によく普及しているBIツール(※)の多くもデータ分析の実現がメインの機能のものでしょう。
※BIツール = ビジネスインテリジェンスツール
…社内の様々なデータを収集して分析し、企業の意思決定を高速化することを目的としたツールのこと。
企業のシステム部門にお勤めの方や管理職の方の中には、
これらのレポート・ダッシュボードやBIツールを利用し、膨大な時間や労力を費やして「探索的分析」の実現に尽力されいる方もいらっしゃるかと思います。
今回は「探索的分析」をスピーディー且つ簡単な操作で実現できる手段として Einstein Analytics をご紹介します。