BLOG

2023.11.02

Salesforce のシステム管理者の設定 〜ホーム画面をカスタマイズしてみよう〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

今回は、ホーム画面の変更について説明をします。

今回は、システム管理者向けの内容になっています。
システム管理者でないと、ホーム画面は設定できません。一般ユーザの方は作成できませんので、参考に確認して頂けると幸いです。

ホーム画面

ホーム画面とは、アプリケーションを設定する時にアプリケーションマネージャでタブ(ナビゲーション項目)で先頭に配置することで、Salesforce を開いた時に一番最初に表示される画面です。
つまり、この画面に業務に必要な情報を集約でき、ホームの画面によって今月の営業成績、今日のタスク、Chatter フィード、社内アナウンスなどさまざまな気づきを得ることができます。システム管理者は、エンドユーザに毎朝確認して欲しい情報を表示することができます。

Salesforce のホーム画面は、システム管理者のアカウントでカスタマイズが可能です。
「ホーム」のタブをクリックして、右上のギヤアイコンをクリックして「編集ページ」を選択します。

2023.10.30

Trick or Treat ‼

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。経営管理部の吉村です。

朝晩は冷えるようになり秋の香りを感じる今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
秋と言えば食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋‥私が一番好きな季節の到来でうきうきしています。

今回は10月ということで、10月のイベントと言えば‥そう!ハロウィンです!!そこで、ハロウィンにまつわるあれこれを調べてみました。

2023.10.23

トイレが壊れた!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんこんにちは。経営管理部の大津です。

それは13日の金曜日! 朝、突然の出来事でした。

いつものようにトイレに行きレバーを回した瞬間、何とも言えない違和感が手元に残りました。
あれっ!? レバーを回しても水が流れない!! 2.3回試したのですが、力なくカタカタと空回りするだけです。
給水タンク内のチェーンが切れました!

どうしよう!
(お食事中の方、申し訳ありませんmm)

2023.10.20

高温環境での作業を支える技術【自動移載システム2つの導入事例】

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、経営管理部の野口です。

食品製造業界において、産業用ロボットの導入が効率化と生産性向上に大きく貢献しています。

高温環境下での作業は非常に厳しい条件のもとで行われており、これに関連するリスクと労働者の安全性について常に懸念がありました。
一方で、食品の品質や衛生基準を守るためには高度な制御と精密な作業が求められます。

今回は、自動移載システムの2つの導入事例をご紹介します。

2023.10.18

Salesforce のシステム管理者の設定 〜アプリケーションをカスタマイズしてみよう〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

今回は、アプリケーションマネージャについて説明をします。

今回は、システム管理者向けの内容になっています。
システム管理者でないと、アプリケーションマネージャは設定できません。一般ユーザの方は作成できませんので、参考程度に確認して頂けると幸いです。

アプリケーションとは?

アプリケーションというと、Excel のような表計算ソフト、Gmail や GoogleドライブのようなWebツール、Google レンズのようなスマホのカメラアプリ、さまざまなソフトウェアの総称として用いられるのが一般的です。

Salesforce のアプリケーションは広い意味では同じですが、若干ニュアンスが異なります。
Salesforce には、取引先、取引先責任者などとのタブがあると思いますが、ライセンスによっては100以上のタブが存在して、その中から必要なタブを選択したタブの集合体を、アプリケーションと呼びます。

普通は機能を作り込んでいってタブを追加するイメージですが、Salesforce では、あらかじめ準備されたタブ(標準オブジェクト)と、組織ごとにカスタマイズされたタブ(カスタムオブジェクト)を選んでアプリケーションを構築するイメージになります。

2023.10.16

心が洗われた3連休

このエントリーをはてなブックマークに追加

クラウドソリューション部の山下です。

先日の3連休は皆さんどのように過ごされましたか?

私はというと、最近ハマってるトイストーリーを見る機会があったので一気見して、大人ながらウッディーやバズ、その他の非常に個性的なキャラクターたちが織りなす姿を見て、めちゃくちゃ笑い、時には感動したりと釘付けになっていました。

子供の時に何気なく見ていた映画ですが、大人になってみるとまた印象が変わってきますね。さすがはピクサー!

2023.10.06

AIとロボットの融合が切り拓く未来の製造業

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、経営管理部の野口です。

製造業界は、産業ロボットの進化とAIの台頭により、革命的な変革を迎えています。
これまでの単なる機械的な操作を超え、AIとロボットが融合することで、新たな製造業の未来が開かれつつあります。
弊社もその一翼を担い、データ活用を通じて産業ロボットの性能向上と持続的なサポートを提供しています。
本記事では、AI活用をしたロボットと製造業の未来について考えてみます。

AI活用をしたロボットの進化

機械学習と産業ロボット

産業ロボットは、AIの機械学習アルゴリズムと組み合わせることで、過去のデータをもとに自己学習し、作業プロセスの最適化や品質管理を行います。

例えば、組み立てラインでの品質管理では、視覚センサーやセンサーデータをリアルタイムで解析し、不良品を自動的に検出することが可能です。
このような精密なデータ解析により、品質向上と不良品の削減が実現されています。

2023.10.05

Salesforce のシステム管理者の設定 〜項目変更履歴を使ってみよう〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

今回は、項目変更履歴の変更について説明をします。

今回は、システム管理者向けの内容になっています。
システム管理者でないと、項目変更履歴は設定できません。一般ユーザの方は設定できませんので、参考程度に確認して頂けると幸いです。

項目変更履歴

Salesforce には項目の変更履歴を残す機能が存在します。
本来は取引先Aの電話番号を変更するところ、似たような名前の取引先Bの電話番号を間違えて更新してしまった場合も、変更前の履歴が残るので、あとから履歴を見て元の電話番号に戻すことができます。また、誰が変更したかわかるので、変更した本人に間違えて変更してないかを確認できます。

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

アーカイブ

ブログ内検索