BLOG
2018.08.13
『今どきの若者』
こんにちは。
ネットワークテクノロジーグループの坂口です。
連日、猛烈な暑さが続いていますね、今年の日本は、40℃を超える気温が各地で観測されるなど、異常な状況となっています。
私が子供の頃(30~40年程昔)の最高気温は、35~36℃くらいだった記憶があります。
自然環境の分野でも、今までの常識が通用しなくなってきております、新しい対応を考える時に来ているのかも知れませんね、体調管理にも、これまで以上の注意が必要です、油断していると、命すら落としかねません、どうぞみなさん、万全の対策で、今年の猛暑を乗り越えましょう。
2018.08.06
「最高の社風の作り方」について
こんにちは、代表の中野です。
先日、某社主催働き方改革セミナーに参加したのですが、そこで一冊の書籍が紹介されました。 題名は、「マッキンゼー流 最高の社風のつくり方」という本です。
元マッキンゼーの社員だった方が、およそ20年に渡り社風と業績の関連性やメカニズムについて研究、発表されたものです。とても興味深い内容であり、私の復習も兼ねてその一部をご紹介いたします。
労働には六つの基本的な動機があります。
2018.07.30
「次は4年後・・・」
こんにちは。ロボティクス&メカトロニクスグループのグループマネージャー山野です。
タイトルでピンときた方もいらっしゃると思いますが、私はサッカーが好きで非常に楽しくサッカーワールドカップを見ていました。そんなに興味はないけど・・盛り上がってるし、見てみようかな、、ぐらいの方も多かったのでは?
個人的な日本代表の感想は最後に少しだけ述べるとして、(ちょっと言いたいだけ。。)
今大会をサッカーの内容ではなく、テクノロジー的な目線も入れつつ振り返ってみようかなと思います。
今回のロシアワールドカップ(以下、「W杯」)でも
試験的な意味も含めつつ新しいテクノロジーが使用されました。(厳密にはW杯では初めて)
審判団が使用している新しい消えるスプレーや、試合球、及び選手たちが身に着けているユニフォームやスパイク等も年々進化していっていますが、サッカー好きにおいては以下の2つの単語がやはり気になります。
2018.07.23
マーケティングオートメーション
こんにちは、クラウドソリューショングループの高近です。
7月は記録的な大雨で始まり、西日本の各地に水害をもたらしたかと思えば、すぐさま猛烈に暑い日が続き、全国で熱中症患者が急増しております。
皆様、こまめに水分補給を心がけ、熱中症には充分お気をつけください。
また、水害に被災された地域の1日でも早い復興をお祈りいたします。
さて、皆様は「マーケティングオートメーション」(以下MAと記載)という言葉をお聞きになったことがあると思います。簡単にいうと、マーケティングの各プロセスを「自動化・仕組み化」することです。
MAという言葉はアメリカでは10年以上前から検索されていたのですが、日本で検索され始めたのは2014年と最近のことです。
2018.07.17
社会人版-勉強の仕方
こんにちは。ネットワークテクノロジーグループの吉田です。
実は、普段年上ベテラン社員さんと一緒に仕事をすることが多かったせいか
いまだに少し、新人気分のままなところもあるのですが
いつの間にか6年目社員となっていました。
いくら、いつまでもフレッシュな気持ちのつもり!といっても
6年目ともなると仕事において自分なりの"方法"というのが出来上がっている部分もあります。
そのあたりについて少しご紹介したいと思います。
この1,2年の間、若手からベテランの方まで幅広い方から同じある質問を受けることがありました。
それは
「〇〇の勉強にいい本を紹介して!」です。
2018.07.09
Google Drive で情報共有
こんにちは。サービス&ソリューショングループ吉岡です。
さて、今回は「Google Drive」に関する記事を書かせていただきます。
何故、このテーマにしたかと言いますと、(たぶん皆さんも、いや、きっと皆さんも)クラウドストレージサービスは社内でも、社外からでも、自宅からでも情報が閲覧でき、とても便利なんだけど、ファイルの取扱いであったり、権限付与であったり、ファイルがどこにあるかと探したり、管理するのに苦労されていると思ったからです。
さらに、Google Drive、box、自社内運用のファイルサーバ、One Drive等々、複数サービスをご利用であれば尚更大変な思いをされていると思います。
2018.07.02
AIアプリコンテスト、博多弁丸出しプレゼンで準優勝!について
こんにちは、代表の中野です。
当社が取り扱う製品に、Salesforce というクラウドサービスがあります。
Salesforce は、SFA(営業支援システム)・CRM(顧客管理システム)の分野では世界NO.1のシェアを誇ります。
このクラウドサービスに、このたびEinstein(アインシュタイン)というAI機能が付加されました。
この Einstein をいかにビジネスに活かすことができるかという趣旨により、セールスフォース・ドットコム社(以下、SFDC社)主催による Einstein AIアプリコンテストが企画開催されました。
3月22日から本登録受付が開始されたのですが、なんと全国から60組以上の応募があったそうです。その中から厳正な審査の結果、選りすぐりの5チームがノミネートされ、6月8日の最終選考会のプレゼンで優勝チームが決定するという運びです。
その5チームに、なんとSUNBITが選ばれたのです!!
こちらが最終選考会の会場です(千代田区丸の内JPタワービルにあるSFDC社)。
決勝ラウンドにふさわしい、おしゃれで華やかな雰囲気。
2018.06.25
リレーマラソンに参加してきました
はじめまして!
デシタルエンジニアリンググループで技術を担当している森田です。
先日、同じグループのメンバーと、
宗像市のグローバルアリーナで開催されたリレーマラソン大会に参加してきたので、
そちらを紹介します。
皆さん、普段から運動してますか?
私はあまりできていませんでした。
通勤や休日の移動は車で、体を動かすといえば週末に実家(農家)の手伝いをするぐらい。
たまにはランニングや筋トレでも・・・と思いながらも何かと理由をつけてやらずじまい。
最近体力落ちてないか?と思っていたところに、リレーマラソンの誘いがきました。
リレーマラソンとは、チームでリレーしながら42.195kmを走るスポーツです。
今回は制限時間の4時間以内に、1周2kmのコースをリレーしチームで計21周するルールでした。
1人が何周走るかは自由。
今回私たちは7人チームで参加したので、平均すれば1人3周ずつ走る計算ですが、
2周に抑える人もいれば、6周も走った人もいました!
私は初参加だったので、無難に3周でした。