BLOG

2024.06.20

Salesforce のレポートの機能 〜レポートでカスタム集計項目を使ってみよう〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

今回は、レポートのカスタム集計項目について説明をします。

カスタム集計項目とは

行レベルの数式は、1行のみの計算は行えますが、カスタム集計項目は、複数行に渡る計算ができます。

カスタム集計1

行レベルの数式

  • 任意の加算、減算、乗算、除算の数式を作成

例)消費税額、粗利、利益率

カスタム集計項目

  • 任意の合計、平均、最大値を使った集計項目を作成

例)平均単価、前年対比、目標達成率

カスタム集計項目では、複数のグループの集計を、加算したり、乗算したりできます。

2024.06.17

Ant 移行ツールから Salesforce CLI への移行

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、CS部で Salesforce の開発に携わっている平石です。

Salesforce のバージョン Spring’24 をもって Ant 移行ツールのサポートが終了されました。
これまで、組織へのメタデータのデプロイは Ant 移行ツールを使用していた方がたくさんいらっしゃることと思います。
今後、 Ant 移行ツールと同様にメタデータ形式でデプロイしたい場合は、 Salesforce CLI を用いることになりますので、その手順について説明したいと思います。

Salesforce CLI を用いてデプロイ先の組織にログインする方法として、 JWT フローログインを使用します。

JWT フローでは、デジタル証明書と非公開鍵を用いて任意の組織で作成された接続アプリケーションをデプロイ対象となる組織にインストールすることにより、ログイン画面を開くことなく、コマンドプロンプト上で組織にログインすることが可能となります。

1.OpenSSLを使用して非公開鍵とデジタル証明書を作成

事前準備として、パソコンに OpenSSL がインストールされている必要があります。次のコマンドで OpenSSL がインストールされているか確認します。インストールされていない場合はインストールしてください。

>openssl version

2024.06.10

神社の整備 - 湧き水復活編

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。技術部第1グループの松末です。

今回も神社の整備作業の報告です。前回、予告していた通り、湧き水を復活させる作業を開始しました。

その前に、本題とは全く関係ありませんが、久しぶりに金融相場の状況を確認してみましたが、依然として不安定な状態が続いていますね。

今年から新NISA制度が始まり、堅調なスタートを切ったかのように見えましたが、日本株に投資している方は、順調に資産を減らしていってるのではないかと思います。

日経平均株価が、一時、4万円を超え、バブル期の最高値を更新する場面もありましたが、一部の銘柄が牽引しただけのため、恩恵を受けられなかった方がほとんどではないでしょうか。

NISA口座の間違った使い方

  • 自分に向けてのメモ的な意味が強いため、入門編的な説明は割愛します
  • トレード手法的な内容が出てきますが、現金を使った実際のトレードを行う場合は、自己責任で行ってください
  • 相場の雰囲気や株価チャートから分析した個人的な考察が含まれていますのでご了承ください

2024.06.07

Salesforce のレポートの機能 〜レポートのレイアウトと強調表示〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。

前回はレポートの小計や表示切り替えを説明しましたが、今回も引き続き、レポートのレイアウトの機能について説明します。

行と列のスワップ

レポートは、行と列を入れ替えることが可能です。
列のグループを削除して、行のグループを修正するのではなく、「行と列のスワップ」ボタンをワンクリックで変更できます。

例えば、横長になってしまった場合に、縦長に変更する際は、「行と列のスワップボタン」をクリックします。

スワップ1

2024.06.03

介護、認知症急増に対する企業側の取り組みについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表の中野です。

驚愕する数字です。

5月9日付け日経新聞一面記事は、

「認知症、迫る7人に1人 仕事・介護の両立困難なら損失9兆円」

という見出し記事でした。

厚生労働省研究班が推計した発表によると、2030年には認知症の患者数が523万人にのぼる見通しです。
実に高齢者の7人に1人が認知症ということになります。

この驚くべき数字を自社にあてはめてみます。

2024.05.27

仕事の料理も段取りで決まる!料理上手は仕事もできる?

このエントリーをはてなブックマークに追加

エンジニアリング部の宮﨑です。仕事と料理の関係性についてお伝えしたいと思います。

仕事と料理、一見まったく違うように見えるこの2つの稼働には、実は密接な関係性があります。
段取り、手順、片づけ、PDCAなど、料理で培うスキルは仕事にも活かせるのです。

今回は、仕事ができる人と料理ができる人の共通点を探り、料理が仕事力アップに繋がる理由を紐解いていきます。

1.段取り:計画と準備が成功の鍵

料理上手は、献立決めから買い物、下ごしらえまで、一連の流れを事前に計画し、段取りよく準備を進めます。
まるでプロジェクトマネージャーのように、限られた時間の中で効率的に作業を進めるのです。

仕事においても、段取り力は必須スキルです。

タスクに優先順位をつけ、必要な資料を集め、スケジュールを調整することで、時間内に目標を達成することができます。
料理で培った段取り力は、仕事のパフォーマンス向上に大きく貢献するでしょう。

2024.05.22

リモートワークについて【第5回 情報セキュリティブログ】

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
サンビット情報セキュリティ委員会の吉岡です。

今回は当社のリモートワークへの取り組みについて書かせていただきます。

私が社会に出て仕事をするようになった1985年を振り返ると「紙カードにプログラムをパンチして、磁器テープに記憶して。。。」と今では見たこともないような装置を動かして開発業務を行っていました。
その後、インターネットの普及とそれを使用するための環境や機器の大きな変化に伴い、社会全体がそのネット社会に対応しIT化の変革が行われてきました。

新型コロナウィルス感染という未曾有の出来事を境に、ここでもIT環境は大きな転換を余儀なくされ、現在のような働き方が実現しました。

当社は2020年4月からリモートワークを開始し、2024年5月では80%を超える方が自宅、もしくは自宅以外での場所でリモートワークを実施しています。

2024.05.20

失敗しないためのPC・スマホ選び:まずこのポイントをおさえよう!

こんにちは。
クラウドソリューショングループ 池崎です。

ゴールデンウィークを終えてしばらく、そろそろ五月病も治まってくる頃でしょうか。
この春から新生活を始めた方にとっては、まだまだ落ち着かない季節かもしれません。

進学や就職、異動などで大きな変化を迎える方が多い春。
そのせいか、PC周りの相談をされることが多くなる時期でもあったりします。
プログラマーやシステムエンジニアと言うと、PC関係なら全部詳しいと思われているフシがあるようです。
ときにはスマートフォンについても相談されることがあります。

カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索