BLOG
2025.02.17
パズルのすすめ
こんにちは。
クラウドソリューション部 江村です。
いきなりですが皆さんは普段何をしてリフレッシュされていますか?
スポーツや映画、音楽など様々なものが挙げられると思いますが、私は選択肢の1つとしてパズルを提案します。
これまでに一度はパズルを触ったことがあるという方も多いと思いますが、
パズルのメリットがどういったものかご存知でしょうか?

2025.02.10
野菜もフルーツも一気に摂れる!私のスムージー習慣
こんにちは、経営管理部の野口です。
最近、スムージーを朝の習慣に取り入れるようになりました。
作るのも簡単で、手軽に野菜や果物が摂れるので、とても重宝しています。
飲み始めて感じたのは、腹持ちが良く、お通じも良くなり、満腹感があるわりに体重が増えにくい ということ。そして、何より美味しい!
ただ、続けるうちに気づいたこともあります。
冬場は冷たい飲み物をあまり飲みたくならない し、飲みすぎると体が冷えてしまうことも。
また、最近はリンゴやキャベツが高騰していて、「スムージーにするのはちょっともったいない…」と感じることもあります。
そんな試行錯誤の中で、美味しく作るコツや工夫が見えてきました。
今回は、いくつかのレシピとともに、食材によってのポイントをご紹介します。

2025.02.07
Salesforce のレポートの機能 〜定期的なレポートのエクスポートをやってみよう〜
こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。
今回は、レポートエクスポートについて説明します。
レポートのエクスポート方法
※レポートのエクスポートには、「レポートのエクスポート」のユーザー権限が必要です。
エクスポートのボタンがない場合は、システム管理者にお問い合わせください。
Salesforce のレポートをエクスポートするには、レポートの画面で▼を開いて、「エクスポート」をクリックします。

2025.02.03
健康づくり優良事業所ゴールド認定(協会けんぽ)について
代表の中野です。
SUNBITは「全従業員の物心両面の幸福を追求し、社会との共生を図る」という経営理念を掲げています。
その実現のため、健康を幸せな人生の基盤と捉え、ここ数年、積極的に取り組みを進めてきました。
2018年5月には全国健康保険協会(協会けんぽ)の「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に登録し、2019年12月には「健康づくり優良宣言事業所」に認定されました。
そして令和6年10月、さらに上位の「健康づくり優良事業所ゴールド認定」を取得することができました。

2025.01.27
神社の整備 - 長年放置されていた梅の木を復活させる!
こんにちは。技術部第1グループの松末です。
今年も家の前の神社の整備をやっています。
家の前の土手の作業が、一旦、落ち着きましたので、
今シーズンは、神社周辺の梅の木を復活させる作業を始めました。
土手の作業状況
まずは、前回の記事で作業予定としていた土手の間伐作業の報告からです。
今シーズンは、樹木が密集している箇所の間伐みたいなことをやっています。
切り倒す予定だった木は、どちらも作業を完了しました。

2025.01.24
Salesforce のレポートの機能 〜URLパラメータを利用した動的な検索条件のレポート〜
こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。
今回は、前回に引き続き、レポートのURLパラメータについて説明します。
結合レポートの条件
前回は、レポートのURLパラメータについて説明しました。
今回は実際の設定について説明します。
前回の応用編で、商談レポートを所有者の検索のパラメータを使って、レポートの表示を切り替えて、かつ、ユーザーリストからレポートを呼び出せるようにしたいと思います。
設定は下記の流れで行います。
- ベースになるレポートを作成
- ユーザーオブジェクトに、数式のカスタム項目を作成
- ユーザーリストを作成
- ホーム画面にユーザーリストを配置

2025.01.20
大分県日田市のパワースポット「高塚愛宕地蔵尊」
皆様、こんにちは。
クラウドソリューション部の高近です。
昨年11月に大分県日田市にある「高塚愛宕地蔵尊」に行ってきました。
行くきっかけとなったのは、福岡市から大分市内にドライブ行った帰り、たまには一般道で帰ろうと思い、カーナビに自宅をセットし帰宅の途につきました。カーナビの設定ミスで、たまたま「高塚愛宕地蔵尊」近くを通った時に、次は「ここに来ないと」と強く思ったからです。
「高塚愛宕地蔵尊」自体は30年以上前に一度参拝したことがありますが、それっきり行く機会がなかったので、もしかしたら呼ばれたのかもしれないですね。
そこで今回は「高塚愛宕地蔵尊」についてご紹介したいと思います。
場所は大分自動車道の天瀬高塚ICを下りて数分のところにあります。
おおよそ福岡市と大分市の中間くらいです。