BLOG
2021.06.21
Salesforce オブジェクト設計書を Chrome 拡張機能「Salesforce DevTools」で自動生成
こんにちは、クラウドソリューション部の中澤です。
長崎からテレワークで Salesforce 開発案件に携わっています。
Salesforce 開発でオブジェクトの関係や設定定義の設計書を自動生成するツールとして、
Chrome 拡張機能の「Salesforce DevTools」があります。
こちらのツールは、開発者に限らずどなたでも簡単に使えますので紹介したいと思います。
手順は大きく以下3つです。
-
拡張機能「 Salesforce DevTools 」を追加します。
-
拡張機能「 Salesforce DevTools 」を起動します。
-
各設計書を出力します。
今回の記事では、ER図とオブジェクト定義書の出力方法を紹介します。
2021.06.18
Salesforce の Chatter 機能のご紹介⑥ ~カスタムレポートタイプで Chatter のレポートを作ってみよう~
こんにちは、クラウドソリューショング部 カスタマーサクセスチームの坂井です。
今回は Chatter の機能ではないのですが、カスタムレポートタイプの機能についてご紹介します。
これまで Chatter の機能を紹介してきましたが、
今回は、カスタムレポートタイプを使って Chatter の内容をレポートとして作成する方法を解説いたします。
システム管理者しか使えない機能で中・上級者向けの機能ではありますが、こういった機能があるということだけでも覚えて頂けると幸いです。
カスタムレポートでは、下記のような、標準レポートにはないオブジェクトのレポートを作ることができます。
2021.06.14
炭酸水メーカー DrinkMate 560 使用感レビュー!気になるコスパは?
サンビット 経営管理部の大谷地(おおやち)です。
今年のゴールデンウイークに炭酸水メーカーを購入しましたのでそのレポートを。
私は、毎日、晩酌でハイボールを作って飲んでいます。
特に、これからの時期は、暑いので旨さがひとしお。
毎晩ついつい、2,3杯となります。
(「季節関係なく、いつもでは」との声も聞こえてきますが)
そうなると問題なのが、ウイスキーよりも消費量が多い炭酸水です。
炭酸水1Lのペットボトルの購入、及びペットボトルの破棄が大変(毎週4L)。
購入時:炭酸水1L✕4 4Kgと重い。しかもビールやウイスキーなどの他の買い物も。
(お酒しか買わないのかとのツッコミはなしで)
廃棄時は、炭酸水用のペットボトルは普通の水用に比べると硬くて、潰すのが一苦労。
マンションでは、ペットボトルは1回/月なので、
他の空き缶や、瓶、食品トレイなどと一緒に区役所のリサイクルコーナーに持ち込みます。

2021.06.07
ノーコード普及にみるこれからの必須スキルについて
代表の中野です。
近年、ノーコードが注目されています。
ノーコードとはプログラミングを学んだことがない人でも、アプリケーションを作ることができるツールのことです。
背景には、DX(デジタルトランスフォーメーション)、ITエンジニア不足、環境変化への迅速な対応などが挙げられます。
最近脚光を浴びているノーコードに「Yappli(ヤプリ)」があります。
「Yappli(ヤプリ)」はノーコードでiOSとAndrooidのネイティブなアプリを短期間で開発できます。
ほんの数年前まで、ノンプログラミングでスマホアプリができるなんて考えられませんでした。
弊社が扱っている Salesforce もノーコード機能を備えたツールです。
簡易なものであれば、プログラムを書かなくても標準設定ベースでシステム構築が可能です。
ノーコードの利点として、以下三点が挙げられます。

2021.06.03
Salesforce のChatter機能のご紹介⑤ ~ Chatter で社内版知恵袋を作ってみよう~
こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。
今回は、アンケートや質問に関する Chatter の機能をご紹介します。
後半説明しております「感謝バッジ」と「スキル」はClassic UI(ユーザーインターフェイス)でしか使用できませんので、予めご了承ください。
アンケート・質問機能
Chatterには、アンケートや質問の機能がございます。
他のSNSでもアンケート機能はよくあるので説明は不要だと思いますが、
質問機能は、社内版の某知恵袋のような質問をデータベースにまとめることができる Chatter の機能です。
質問者が回答コメントの中から「最良の回答(ベストアンサー)」を選択します。
質問が蓄積してきたら、最良の回答がないものだけを抽出して抜け漏れのチェックしたり、データベース的な使い方もできます。
仮に探したい回答が、通常の Chatter 投稿のコメント内にあったとしても
コメントを一番下まで読まなければ、目的のコメントに辿り着けません。
質問機能では、ベストアンサーが一番上に表示されるので、質問が蓄積した時に回答を探しやすくなります。
質問が蓄積した時に効果を実感できると思います。
2021.05.31
親子でリフレッシュ!おすすめサイクリングスポット
みなさまこんにちは。経営管理部の本多です。
コロナ禍で外出や飲み会などさまざまな行動が制限されている昨今ですが、
感染リスクを避けつつリフレッシュはしたいものです。
今回は、コロナ禍でも許されるのではないかと思われるサイクリングについて
親子で(もちろん大人のみでも)楽しめるおすすめコースをご紹介したいと思います。
私にとっては、爽やかな風を感じながら子供たちと一緒にサイクリングをするのは
適度な運動にもなりますし、ストレス発散にもなりますし一石二鳥のアクティビティです。

2021.05.24
ONE PIECEから学ぶ!!!心に響く名言ベスト7!!!
こんにちは。経営管理部の吉村です。
さっそくですが、少年漫画と言えば皆様は何が思い浮かびますか?
私なら「ONE PIECE」と即答します。
それくらい大好きな作品です。
今回は世代を問わず世界中で愛される日本を代表する作品、「ONE PIECE」について書かせていただきます。
ここ半年、在宅時間が増えたため
1話から最新話まで何度か読み返してみたところ、
大人になって環境が変わったのもあり、新しい発見がありました。
そこで、心に響いた個人的な名言ランキングを考えてみましたので、ご紹介いたします。
アニメとしてもテレビ放送されているので、この記事を読んで少しでも気になった方は
ぜひ日曜日に早起きしてご覧になってみてください。

2021.05.19
Salesforce のChatter機能のご紹介④ ~ Chatter に添付したファイルを公開リンクで共有しよう~
こんにちは、クラウドソリューション部 カスタマーサクセスチームの坂井です。
今回は前回に続いて、Chatterでのファイルの共有についてご紹介します。
Salesforce には、いくつかのファイルの保存方法があります。
今回は「Chatterファイル」について紹介します。
