BLOG
2018.04.16
クラウド連携が魅力、ペーパーレス化の必須アイテム!
こんにちは、クラウドソリューショングループで営業を担当している山本です。
前回は無料版 Evernote で出来るプライベートでの活用事例(Evernoteを使ってスマートフォンの容量圧迫を解決!)をご紹介させて頂きましたが、
今回はEvernote と連携できるスキャナーをご紹介いたします。
これまでにも「面倒な 文書の電子化 ワンプッシュ」という俳句もどきと共に
超高速卓上スキャナーとして、ご紹介させていただいた事がある、ScanSnap iX500 。
なんと、株式会社BCN主催「BCN AWARD 2018※」においてスキャナ部門最優秀賞(年間販売台数シェア No.1)を8年連続で受賞しました。
※「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月~12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
ScanSnap iX500 はA4サイズの原稿、最大50枚を一気にスキャンが可能、カラー原稿25枚(両面)を1分でスキャンしてくれます。
デスクに捨てきれない紙があふれている方にはぜひおすすめしたい製品です。

2018.04.09
Salesforceのデータストレージで困ったら・・・ ~Big Object~
はじめに
こんにちは。クラウドソリューショングループのエンジニアの高尾です。
Salesforce の Platform を利用したシステム開発でデータストレージの容量問題は往々にして起こりがちです。
標準のデータストレージは1GB(※)で約50万レコード分に相当しますが、
年間10万レコードを超える量のデータが発生するシステムで
全データを複数年保持する必要があるような場合であれば心許ない容量です。
※厳密には組織内のユーザ数により補正がかかる場合があります。
追加のデータストレージの購入や Heroku や AWS 等との外部サービス連携で解消する方法もありますが、
いずれにしてもランニングコストが大きくなり、それが原因でお客様の予算感と合わなくなることもこれまでありました。
そのようなケースの打開案として
Salesforce の Platform 内で大量のデータを保存・管理できる機能の「 Big Object 」について検証してみました。
特徴としては、
- 100万件から10億件以上のレコードを保持可能
- SOQL、Bulk、Chatter REST、SOAP API などの既存の Salesforce の Platform のツールで呼び出し可能
- 膨大なデータを非同期で処理する非同期SOQLで処理可能
- 設定、変更、削除はAPI経由(クリックベースでは編集のみ可)
2018.04.02
新入社員に贈る3つの言葉
こんにちは、代表の中野です。
4月最初の営業日、今日は新入社員の入社式です。
例年入社式では、社会人になるにあたり私が大事だと思っている次の3つの言葉をお話ししています。
1つ目は、「健康」です。
仕事で成果を出すためには、健康であることが絶対条件です。
人間の身体も機械と同様にメンテナンスが必要です。
スポーツ、趣味、娯楽など、心身共に良い状態を保てるように、自分なりの生活習慣を見つけて欲しいと思います。
2018.03.26
未来を創る仕事
ネットワークテクノロジーグループの坂口です。
前回の記事では、「ネットワークが激変した平成」と題して、平成元年から今日までの、ネットワーク通信分野の進化について、インターネット歴史年表を紹介させていただきました。
その中で、最後に、現在のトレンドとして「AI(artificial intelligence)」、「IoT( Internet of Things)」というキーワードを挙げておりましたが、今回は、それらの今後について、少し触れてみたいと思います。
これらの技術によって今の生活はどのように変化していくでしょうか?
まず、最初に思いつくのが、自動車の自動運転技術(なんか表現がヘン)ですが、これはもう未来と言うより目前まで来ている技術ですね。
ニュースなどでも良く取り上げられているので、みなさんもご存知の内容だと思いますが、一昔前に、公道を車が自動で走行することを想像できたでしょうか?
実用に向けては、まだまだ、問題や課題がたくさん残っていると思いますが、近い将来、乗り物を動かすのに、人の操作が必要なくなるとしたら、○○の運転手という職業はどうなっていくのでしょう・・・?
次に、こちらも最近TVCMなどで良く目にしますが、人がモノに命令すると、モノが言われた事をやってくれるという、とっても便利そうなモノ。
こちらは、既に市販もされていますね。また、一部のスマホには言われたことに返事をしてくれるような、似たような機能が備わっているのでご存知の方も多いと思います。
2018.03.19
私の目標管理
こんにちは、クラウドソリューショングループの高近です。
寒さもずいぶん和らぎ、花粉が飛び交う季節ですね。
3月決算の会社さんは、2017年度もいよいよ終わりに差し掛かり、目標達成にむけて忙しい日々を過ごされている事でしょう。
昨年9月は「目標達成のために見るべきポイント」を書かせていただきました。
おかげさまで、私個人として、営業としての受注目標は3月初旬で達成することができました。
そこで、私がどのように目標を管理していたかを簡単にご紹介したいと思います。
前回の記事でご紹介した7つのポイント
- ビジネス状況把握
- 販売プロセス重要指数
- カテゴリ別実績
- 行動量チェック
- ビジネス創出
- 異常値チェック
- 分析系
このうち、「ビジネス状況把握」、「販売プロセス重要指数」、「行動量チェック」、「ビジネス創出」、「異常値チェック」を個人目標にあわせて可視化しました。
可視化には「Salesforce」という顧客管理/営業支援ツールの「ダッシュボード」という機能を使いました。
このダッシュボードは、Salesforceで「活動の記録」と「商談状況」を日々入力・更新することで自動で集計してくれるので、自分で集計する手間がかかりません。
以下、私のダッシュボードの一部をご紹介します。
2018.03.12
知ってて良かった「ショートカット」 Excel編
こんにちは。サービス&ソリューショングループでマネージャーをしています吉岡です。
昨年12月に【知ってて良かった「ショートカット」】と題して普段お使いのWindows PCのショートカットキーに関する記事を書かせていただきました。
今回は第2弾として、お馴染みのアプリケーション「Microsoft Office Excel 編」をご紹介します。
関連記事
Microsoft Excel 編(Office365 Excel 2016)
1.事前の準備をします。
まずは、クイックアクセスツールバーを作成しましょう。

私が作成しているのは「13個」です。
設定後は、こんな感じでクイックアクセスツールバーが表示されます。
2018.03.05
皆さん、名刺管理どうされてますか?
こんにちは。クラウドソリューショングループ営業担当の岩松です。
皆さんは、名刺管理どうされていますか?
名刺が机の引き出しにたくさん溜まっている方、結構いらっしゃるんじゃないかと思います。
最近、テレビコマーシャルで、俳優の松重豊さん、岩松了さんを起用しての「それさぁ、早く言ってよ~」は、皆さんもご存知だと思います。
このコマーシャル、法人向け名刺管理システムのコマーシャルなんです。

2018.03.02
魚に生まれ変わったつもりで・・・
こんにちは、代表の中野です。
変化が激しい世の中です。
このような時代、経営者には生き物になぞらえた三つの目が必要だと言われます。
一つは鳥の目。
高いところから物事を俯瞰し、大局を把握する目です。
業界、地域、日本経済全体を高い上空から眺める力。
外部環境把握力ともいえます。
二つ目は虫の目。
ミクロ、つまり自分の足元、自分自身を見つめる目です。
顧客からどう評価され、顧客からは何を期待されているのか。
現時点での自社の力量把握力ともいえます。
そして三つ目が魚の目です。
魚は水の流れや潮の変化を肌で感じながら暮らしています。
時代の変化を敏感にとらえ、先を読む未来志向の見方。
時流予測力ともいえます。